学校の様子
クラブ見学
4年生から参加するクラブ活動を、3年生が見学しました。
アート、スポーツ、科学、レクリエーション、家庭科、郷土芸能クラブの上級生が、それぞれの活動内容を紹介したり、発表したりしました。
郷土芸能クラブでは、塙の天祭保存会の皆さんが、この日のために練習や衣装などの準備にご協力くださいました。
3年生は、いろいろな楽しい活動に興味をもつことができました。
1・2年生 体育
1月の体育は、「跳の運動遊び」の学習です。
なわとびやけんけん跳び、障害物を跳び越える練習など、元気いっぱい体を動かしています。
寒い体育館でも「熱くなった!」と声が出るくらい頑張っています。
寒さに負けない、素晴らしい子どもたちです。
1年生 雪遊び
1月25日は、雪がふりました。
とても寒い1日でしたが、子どもたちは雪を見て大喜びです。
生活科「冬を探そう」の勉強に合わせて、雪遊びをしました。
雪玉を作ったり、雪合戦をしたりして、楽しむことができました。
第3学年 社会科見学(市や人々の生活の移り変わり)
1月19日(木)に、昔の暮らしについて学習するため、旧七合中学校へ社会科見学に行きました。
洗濯機やアイロン、電話などの昔使われていた道具を見学したり生涯学習課の方に説明をいただいたりし、今と昔の暮らしの違いを学習しました。
今は昔に比べて、家事がとても簡単に、素早くこなせることが分かりました。
これから学校で、生活の移り変わりを年表にまとめます。
1年生 国語の学習
国語「たぬきの糸車」の学習で、音読発表会をしました。
自分の好きな場面を、気持ちをこめて音読することができました。
好きな場面を絵にも描いて表現しました。
「たぬきの糸車」のお話を、みんな大好きになりました。