日誌

2023年3月の記事一覧

花丸 4年 体育 最終授業の様子

ポートボールの最終授業として、体育館でバスケットボールを行いました。
まずシュートの練習を行い、試合を行いました。
初めてのバスケットボールでしたが、楽しくゲームをすることができました。

 

 

5年 お楽しみ会

5年生全員で、お楽しみ会をしました。

お楽しみ会実行委員の計画のもと、ドッジボール、宝探し、鬼ごっこをしました。

一生懸命走って、みんな汗びっしょりで楽しみました。

5年 総合的な学習の発表会

明日は修了式。5年生最後の学習は、総合的な学習の発表でした。

「今自分にできること」というテーマで、自分たちが知りたいことやより良くしたいことを考えました。サブテーマも、「あいさつについて」「宿題について」「メディアについて」「イベントについて」「係について」「給食について」など様々でした。そして、アンケートやインタビューを通してわかったことをまとめ、発表しました。発表の方式もパソコンや手書きのフリップを使ったりと工夫しました。

3年生:そろばんの授業

3月14日(火)

 算数の「そろばん」について学習しました。

 指導をしてくださったのは、NICの赤羽根先生と倉重先生のお二人です。

 そろばんの各部分の名前に始まり、たし算やひき算での指の使い方など、45分間で細かに指導をしてくださいました。

 初めてそろばんに触れる児童にとって、そろばんの珠を動かすときの「パチパチ」という音が新鮮だったようで「すごく、楽しい!」という声が聞こえてきました。 

 次回は明後日、3月16日(木)です。

  

花丸 6年 奉仕活動②

 第2回目の奉仕作業では、廊下の汚れを磨きました。一生懸命に取り組んでくれたおかげで、磨いたところがとてもきれいになりました!まだまだ汚れが残っているので金曜日にも行う予定です。お世話になった校舎をピカピカにするために、次回も子どもたちは頑張ってくれることでしょう。

 

 

花丸 6年 奉仕活動

 6年間の感謝の気持ちを表すために、お世話になった学校をきれいにしました。1組は屋外物置の整理整頓・校庭の石拾い、2組は体育館の清掃を行いました。あと2回奉仕作業を行う予定です!

 

花丸 4年 体育の様子

 ポートボールの学習が始まりました。
今日はルールを確認し、パスの練習をしました。
ボールに慣れ、味方に確実にパスができるように繰り返し練習しました。

 

 

3年生:キャベツの苗を植えました

3月2日(木)

 3年生の理科で、チョウについて学習します。その準備として毎年3月頃になると、次の3年生のためにキャベツの苗を植えています。

 今年も苗を50本ほどいただきましたので、プランターに移し替えました。

 新しい3年生が理科の授業が始まる頃には、キャベツが育ってきて、そこにモンシロチョウが卵をたくさん産んでくれることと思います。

 しっかり育つように毎日の水やりもしていきます。(^u^)

 

3年生:体育の授業の様子

3月1日(水)

 体育の授業でサッカーが始まりました。

 今回は、足のどの部分を使ってボールを蹴るかを教わりました。

 説明を聞いたあとは、3人グループになってインサイドキックを繰り返し練習しました。

 きれいな青空の下で子どもたちは元気に活動していました。(^v^)