2025年度
修学旅行2日目ー1
みんな元気に朝食です。
貸切なのでゆっくり食べることができました。
修学旅行1日目ー13
夕食後、浅草寺まで夜の散策を楽しみました。
東京スカイツリーなど東京のきれいな夜景見ることができました。
修学旅行1日目ー12
夕食です。
あまり食が進まない子が多い気がします。
修学旅行1日目ー11
ホテルに到着。
ホテルの利用法を簡単に説明してもらいました。
修学旅行1日目ー10
大黒ふ頭でトイレ休憩です。横浜の海沿いの眺めもよく順調に進んでいます。
修学旅行1日目ー9
鶴岡八幡宮を見学してホテルに向かいます。
修学旅行1日目ー8
班別行動、どの班も集合時刻に間に合いました。
道に迷った班もあり、疲れた様子でした。
今日の夜はぐっすり眠れるのではないかと思います。
修学旅行1日目ー7
小町通りで買い物を楽しんでいます。
どの班も協力して集団行動がとれているようです。
9月25日(木)の給食
ごはん 牛乳 さばカレー醤油焼き
かむかむ海そうサラダ 根菜のごま汁
修学旅行1日目ー6
すでに鎌倉駅に到着した班が見られました。
これから予定していたお店でお昼とのことです。
修学旅行1日目ー5
鎌倉大仏に到着
これから班別行動です。
授業の様子2年
図工の授業です。新聞紙を入れた紙袋に、すきな飾り付けをしました。イメージを膨らませて、工夫して取り組んでいました。
修学旅行1日目ー4
30分遅れで厚木PAに到着しトイレ休憩です。
この後鎌倉に向かいます。
全員元気です(^O^)
修学旅行1日目ー3
高速道路の渋滞が解消した狭山PA付近の正面に富士山が見えました。
修学旅行1日目ー2
佐野SAでトイレ休憩です。
今のところ、全員元気です。
ガイドさんを中心にバスでレクレーションを楽しんでいます。
修学旅行1日目ー1
全員元気に出発できました。
出発式後、多くの保護者の方に見送られ予定より5分早く出発できました。
生成AIについて研修をしました
株式会社スキット様より外部講師をお招きして、生成AIについて研修を行いました。利活用についてのガイドラインを確認したり、実際にGeminiにプロンプトを入力して体験したりしました。ファクトチェックをしながら、活用を進めていきたいと思います。
授業の様子6年
外国語の授業です。今日は、夏休みの思い出を発表するための準備を進めました。次回発表の予定です。
9月24日(水)の給食
今日の給食のメニューは
バターコッペパン 黒豆 きなこクリーム 牛乳
オムレツ シーザーサラダ 和風 シチュー
です。
4年校外学習(殺生石)
殺生石の見学をしました。大きな石がたくさんあってびっくりしました。
4年校外学習(なす高原自然の家)
昼食を食べ、自然観察を行いました。吊り橋を渡るのがドキドキしました。
4年校外学習(茶臼岳)
山登りをがんばりました。天気が良く、眺めがとてもきれいでした。
授業の様子6年
協力しながらトートバッグやナップサックの製作を進めています。ミシンの使い方が少しずつ上手になってきています。
表彰
新体力テストS級の表彰がありました。5年生が認定を受けました。体力テストの各種目とも8点以上を取るとS級となります。本当におめでとうございます。
9月19日(金)の給食
今日の給食のメニューは
ナン 牛乳 キーマカレー
イタリアンサラダ ヨーグルト
です。
ICT授業支援2年
株式会社スキット様に来ていただき、ICT授業支援をしていただきました。はじめはルールを守って情報機器を使うことの大切さを学び、次にビスケットを使ってプログラミングの練習をしました。漢字のパーツを作り動かして組み合わせるようなプログラムを作りました。思い通りに漢字のパーツが動いたときは、とても嬉しそうでした。
4年校外学習
4年生が校外学習に出かけました。那須ロープウェイに乗ったり、なす高原自然の家に行ったりする予定です。天気も良さそうなので、思いっきり楽しんできてください。
授業の様子1年
図工の様子です。お話から想像した絵を描きました。風船をたくさん飲み込んだくじらのお話です。
つながりタイム
クイズやゲームなどをしながら、クラスの交流を楽しんでいます。自分のことを伝えたり友達のことを理解したりするよい機会となっています。
9月18日(木)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 納豆
肉じゃが 豆腐 とわかめのみそ汁
です。
授業の様子6年
算数の授業の様子です。やり方を友達と交流しています。
授業の様子1年
多目的室で体育をしました。暑いので体育館ではなく、エアコンを付けて多目的室で行いました。ブリッジなどいろいろな動きを試して楽しみました。
9月17日(水)の給食
今日の給食のメニューは
食 パン いちごジャム 牛乳 とうふナゲット②
にんじんツナサラダ マンハッタンクラムチャウダー
です。
グリーンカーテン
5年生で育てているへちまが大きくなりました。花もたくさん咲かせています。
9月16日(火)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 鶏肉 の中華風照 り焼 き
レモン酢和 え 中華風 けんちん汁
です。
クラブ活動
どのクラブも楽しそうに活動していました。自主的に活動を進めていました。
授業の様子1年
海を表す動きを考えました。波の様子だけでなく、海にいる生き物をまねしている児童もいました。とても楽しそうでした。
9月12日(金)の給食
今日の給食のメニューは
ビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)
牛乳 ワンタンスープ
です。
ICT授業支援5年
情報モラルとプログラミングの学習をしました。プログラミングでは、同じ操作を繰り返すときにどのような指示を出したらよいのかを、みんなで考えました。
4年校外学習
江川沿いにシモツケコウホネの観察に行ってきました。シモツケコウホネが咲いているところを見ることができました。また、河原の石の観察も行いました。天気が心配されましたが、無事に行ってくることができました。
9月11日(木)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん セルフ二色丼 (鶏 そぼろ・おひたし)
牛乳 田舎汁
です。
9月10日(水)の給食
今日の給食のメニューは
はちみつパン 牛乳 いわしフライ 小袋 ソース
グリーンサラダ ポークポトフ
です。
乗り入れ授業6年理科
小中一貫教育の事業で、中学校の先生が理科の授業をしてくださいました。今回が2回目となります。リトマス紙を使って水溶液の性質を調べました。分かりやすい説明だったので、正しい手順で実験を進めることができました。
地区陸上競技大会選手選考会(5,6年)
今回は、80mH、ジャベリックボール投げを中心に記録を取りました。暑い中でしたが、みんながんばっていました。
9月9日(火)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 鶏肉 の香味焼 き
菊花 あえ 豆乳仕立 ての野菜汁
です。
授業の様子5年
外国語の授業です。Can you ~?やYes, I can. No,I can't. を使って、お互いができることをやりとりすることができました。
9月8日(月)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 豚肉 ケチャップ炒 め
れんこんとひじきのサラダ 大根 と油揚 げのみそ汁
です。
授業の様子5年
本の選び方について学習しました。自分のお気に入りの本を選んで、まなびPCを使ってまとめていました。
9月5日(金)の給食
今日の給食のメニューは
ミルクパン 牛乳 豚肉 のワイン風味焼 き
キャベツときゅうりのサラダ ポテトスープ
です。
雨の日の登校です