2025年度
10月8日の給食
今日の給食のメニューは
キャラメルパン 牛乳 はんぺんチーズフライ
フレンチサラダ ポークビーンズ
です。
避難訓練(不審者)
不審者が学校に侵入した、という想定の下、避難訓練を行いました。校内放送の指示を聞いて、安全に避難することができました。引き続き、児童の安全確保に努めていきたいと思います。
授業の様子
5年生がヘチマの観察をしました。雄花と雌花の違いを詳しく調べました。花はたくさん咲いていますが、ほとんどが雄花で雌花はごくわずかでした。まなびPCで写真を撮り、違いをまとめました。
10月7日(火)の給食
セルフ豚キムチ丼(ごはん・豚キムチ丼の具)、牛乳
ワンタンスープ、フルーツヨーグルト
吹奏楽クラブ発表
音楽祭に向けて練習をしてきた、吹奏楽クラブの発表がありました。みんなの気持ちが一つになった素晴らしい演奏でした。明日は地区音楽祭です。よい演奏ができるようにがんばってください。
10月6日(月)の給食
☆十五夜献立☆
ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、小松菜のおひたし、
けんちん汁、十五夜デザート
食に関する指導3年
今回は、3年生を対象に食に関する指導を行いました。野菜の働きを知って、しっかり食べることがねらいでした。
野菜クイズをしたり野菜の仲間分けをしたりして、野菜の働きを知りました。栄養のバランスを考えながら、食事をするようにしていってください。
委員会活動
熱心に話し合いが行われています!
10月3日(金)の給食
今日の給食のメニューは
セルフホットドッグ(スライスコッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)
牛乳 みどりのサラダ コーンシチュー
です。
代表委員会
今回は、全校で実施する縦割り班活動について話し合いました。1学期は、クイズを解きながら校内ウォークラリーを行いました。2学期は、クイズだけでなく、いろいろなゲームを行うというアイディアが出され、内容について検討しました。縦割り班で交流を深められるよう、準備を進めていってください。
ICT授業支援
6年生でICT授業支援がありました。情報モラルについて学習した後、プログラミングを行いました。算数と関連させながら、中央値を求めるプログラムなどを考えました。同じ結果を求めるのに、方法は1つではなく、いくつかの方法があることが分かりました。
学校公開
学校公開お世話になりました。子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。
10月1日(水)の給食
今日の給食のメニューは
はちみつパン 牛乳 牛肉 コロッケ
ブロッコリーサラダ 野菜 とウインナーのスープ
です。
9月30日(火)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 鶏肉の漬 け込 み焼 き
キャベツのおかか和 え すいとん汁
です。
スマホ・ネット安全教室
スマホ・ネット安全教室が行われました。NTTドコモの方からスマホやネットの使い方について説明があり、人権擁護委員の方から、人権についてのお話をいただきました。人権意識を高めながら、ルールを守ってスマホを使っていってください。
陸上練習
秋の陸上大会に向けて、練習がスタートしました。全体練習の後、各種目に分かれて練習を行いました。良い記録を出せるようがんばってください。
授業の様子5年
5年生の外国語の授業です。「自分のあこがれている人物を紹介しよう」というテーマで学習を進めています。今日は計画を立て、どんな人物のどんなことを紹介するのかを考えました。
9月29日(月)の給食
今日の給食のメニューは
セルフ中華丼 (ごはん・中華丼 の具) 牛乳
ポークシュウマイ② 春雨 サラダ
です。
修学旅行2日目ー9
最後の休憩場所 壬生PAを15:45出発です。
修学旅行2日目ー8
予定を変更して羽生PAでトイレ休憩です。
渋滞もなく順調に進んでいます。
1,2組ともバスの中ではDVD鑑賞しています。