2021年11月の記事一覧
3年生:みんな、がんばりました!マラソン大会
11月26日(金)
素晴らしい晴天のもと、マラソン大会が開かれました。
1校時、まだ気温は低かったものの子どもたちは授業の練習の時以上にがんばって走っていました。
順位を気にしてしまうところですが、個人個人の記録に注目して、どれだけタイムが縮まったかを見ていただければ幸いです。
マラソン大会に向けてがんばってきて持久力がついてきたところで、来週からは「なわとび」です。
いろんな技に挑戦していきます。
3年生:ICT支援授業
11月19日(金)
各クラスごとにパソコンについての支援授業がありました。
まずは、キーボードのホームポジションについてです。片手の指一本でキーボードを叩くより、両手の複数の指でキーボードを叩いたほうが短時間で作業がたくさん進むようになります。効率のよい、指の使い方を教わりました。
次は、ひらがな・カタカナ・漢字・文章の打ち方の練習をしました。文章は、長い文章を一度に変換するのではなく、短い文章にして、何回かに分けていくと文字の変換もスムーズにいくとのことです。
最後は、インターネットの検索についてです。調べたいことを文章にするのではなく、キーワード(単語)で入力すると探しやすくなることも学びました。
これから、いろいろな授業で活用していくことで、さらに、まなPに慣れていけるようにしていきます。
3年生:うれしかったこと!
11月12日(金)
ある児童が、「先生、〇〇君がトイレのサンダルをそろえていました。」と教えてくれました。
大人が見ていないところでトイレのサンダルをそろえてくれていた児童も素晴らしいと思いました。
さらに、友達のいい所を見つけられた児童も素晴らしいと思いました。
子どもたちの心が育ってきていることがとても嬉しかったのおしらせします(^u^)。
3・4年生 緑化活動
3年生と4年生で、緑化活動を行いました。たてわり班ごとにまずは自己紹介し合い、いっしょにパンジーの苗を植えました。4年生が進んで片付けまで行ってくれたので、気持ちよく活動を終えることができました。これから心をこめてお世話をし、きれいな花がたくさん咲くことでしょう。
3年生:学び合い
11月10日(水)
算数の授業での「学び合い」の様子です。
この時間は、小数の大きさを比べる説明を考え、友達に自分の考えを伝えているところです。
まだ、大きな声で行うことはしていませんが、互いの考えを伝え合う活動を通して、色々な考え方を知る機会になっています。
算数以外でも、いろいろな場面で行っていきます。
3年生:社会科見学
11月2日(火)
社会科の学習で、消防署の見学に行ってきました。
消防署の施設内の見学、消防車・救急車の見学などを通して、消防の仕事について知ることができました。消火活動に使う機械を実際に持たせてもらい、その重さに驚いていました。しっかりと見たり聞いたりしてきたことを、これからの学習につなげていきます。