ブログ

2021年10月の記事一覧

3年生:光のせいしつ

10月29日(金)

 理科の「光のせいしつ」の学習で、虫めがねで日光を集める実験をしました。

 光の焦点を合わせると、コピー用紙の黒く塗った部分から煙が出てきました。

 光の円が大きい時は、それほど明るくなかったのですが、円が小さくなった時は、かなり明るくなったことにも子どもたちは驚きの声を上げていました。

 もし、自宅で実験をしてみたいということがあれば、必ず大人が付き、バケツに水を入れて安全に気を付けて行ってください。

  

3年生:空きようきのへんしん

10月26日(火)

いろいろな容器に、思い思いの色を付けた紙粘土を着けて、オリジナルの入れ物を作っています。

容器の形や材質によっては、紙粘土が着きづらいものもありますが、職人さんのように指先を上手に使って、作業を進めているところです。

完成までもう少しですので、お楽しみに。

  

  

3年生:ドッヂボール大会

10月20日(水)

 抜けるような青空の下、ドッヂボール大会が開かれました。

 3年生もずいぶん前から練習をしてきました。

 今日の本番は、いつもよりも緊張した様子でした。(子どもたちの感想にも「緊張した」とありました)

 他の学年も、一斉に競技を開始していたので雰囲気も盛り上がっていました。

 一生懸命取り組んでいる子どもたちの表情は、とても輝いていました。(^0^)v

  

  

3年生:NIE授業②

10月18日(月)

1組に引き続き、2組でも新聞を活用したNIEの授業を行いました。

気になった記事についての感想をノートにまとめました。

・国が違っても、同じ「体育」という教科があることが意外だった。

・同じ小学生が裸足で走っていることに驚いた。

・おやつが「はちのす」って書いてあったけど、おいしいのかな。

など、同じ記事を読んでも、様々な感想が出てくるように、違って視点で読んでいることが分かりました。

ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

3年生:NIE授業

10月12日(火)

国語の授業で、新聞を使った学習を行いました。新聞を読んで気になった記事を友達と伝え合ったり、みんなで同じ記事を読んで感想を書いたりしました。使った新聞は家庭に持ち帰るので、ぜひ一緒に読んでみてください。