2021年5月の記事一覧
3年 モンシロチョウの観察
5月24日(月)
昼休みに「さなぎを見つけました。」と水やりをしていた児童が教えてくれました。
5校時のはじめにみんなで観察にいき、葉の裏に産みつけられた卵を見つけたり、いくつかのさなぎを見つけたりすることができました。
中には羽化した後のさなぎもあり、豊かな生命力を感じることができました。
3年生:学年花壇に花の苗を植えました
5月18日(火)
4校時、4年生と一緒に学年花壇に花の苗を植えました。
4年生の先生から苗を植えるときの説明を聞いた後、土を耕す人、苗を植える人、水をあげる人と作業を分担して手早く作業を進めました。
最後の頃には雨が降り出してしまいましたが、準備した苗は全部植えることができました。
これからしっかり世話をして、大切に育てていきます。
避難訓練に参加しました
5月7日(金)
2校時に「家庭科室から出火した」という想定で避難訓練を実施しました。
事前指導で避難をするときの約束を確認した3年生は、静かに素早く避難場所まで移動していました。
その後は、消防署の方から消火器の使い方や避難するときの注意点などについて話をいただきました。
訓練でしたが、意識を変えて望むことで実際の火事の時の行動が変わってくるという大切な話も聞くことができました。
運動会ダンスレッスン!
5月6日(木)
今年の運動会に向け、ダンスのレッスンをしていただきました。
講師は様々なアーティストのバックダンサーやMVに出演されている素晴らしい方です。
3・4年生が一緒に教わりました。曲のスピードも速く、ダンスの動きも難しいところがありましたが、子どもたちは2時間の間にどんどん覚えてしまっていました。(^v^)
運動会本番までは、休み時間などを利用して反復練習をしていきたいと思います。