2020年9月の記事一覧
3年 運動会の練習(ダンス)
運動会のダンスの練習が本格的に始まりました。
運動会で、かっこよく踊る姿を見せられるように頑張っています。
3年 書写の授業
書写は、点やはねに気をつけて「小」という字を書きました。
筆を立てて、姿勢よく取り組む姿が立派でした。
3年 全校一斉漢字テスト
第二回全校一斉漢字テストが行われました。
「とめ」「はね」「はらい」を意識して、集中して取り組むことができました。
3年 運動会のダンスの練習
今年も生沼幹夫先生(ミッキー先生)を招いて、運動会に向けたダンスの練習を行いました。
今年の3・4年生は、Lisaの『紅蓮華』を踊ります。かっこよく踊れるように練習を頑張っていきたいと思います。
3年 ホウセンカの観察
理科の授業では、ホウセンカの観察をしています。
グループで花の様子や高さや葉っぱの数を数えました。
3年 国語 ローマ字の学習
コンピュータ室で、ローマ字の学習を行いました。子どもたちは、夢中になって取り組んでいました。
3年 英語の授業
英語の授業では、食べ物や色、スポーツなどの英単語で「おはじきゲーム」をしました。
ALTの先生や友達の発音をよく聞いて、ゲームに取り組むことができました。
3年 あいさつ運動
あいさつ運動週間では、3年生も朝昇降口の前に立ってあいさつをしました。
相手の顔を見てあいさつすることを意識して頑張っていました。
3年 外国語の授業
デリック先生に、自己紹介の仕方を教えていただきました。自分の好きなものを友達に上手に伝えることができました。
3年 ローマ字入力の練習
国語の授業では、ローマ字の学習をしています。
今日はキーボードを打ってローマ字入力の練習をしました。
3年 総合的な学習の時間
「烏山小学校のよさ」についての発表会を行いました。班の友達と協力しながら、楽しく発表することができました。
3年 国語の授業
国語の授業では、「へんとつくり」について学習しています。
へんとつくりに分けられる漢字を作って漢字パズルを作りました。
友達と問題を出し合い、漢字の形について関心を深めました。
3年 身体計測
今日は、身体測定を行いました。静かに並んで待つことができ、立派でした。
3年 かけ算の筆算の書き方
3年生のかけ算の筆算のとき、補助数字をどう書くかを説明した教材です。
小さい数字を書くことで計算の間違いを減らすことができますので、保護者の皆様も参考にしてください。
下の画面の中央の三角のボタンを押すと動画を視聴できます。
3年 たし算やひき算の筆算の書き方
3年生のたし算やひき算の筆算のとき、補助数字をどう書くかを説明した教材です。
小さい数字を書くことで計算の間違いを減らすことができますので、保護者の皆様も参考にしてください。
下の画面の中央の三角のボタンを押すと動画を視聴できます。