2019年10月の記事一覧
3年 楽しい学校生活
国語の授業で、3年生の生活について2年生に説明をしました。伝えたい内容を話し合い、どんな順番でどんな資料を使って説明すると分かりやすいかなど工夫しながら練習してきました。2年生も静かに聞いてくれて、初めは緊張感たっぷりでしたが、クイズなども交え楽しい雰囲気で発表することができました。原稿なしでの初めての発表でしたが、どのグループも上手に発表し、達成感につながった様子でした。



3年 くぎ打ちトントン
図工科の学習でくぎ打ちが始まりました。初めて金づちを使う児童が多く、前回はこわごわ取り組んでいましたが、2回目となった今回は友だちを気遣う余裕も出て楽しく、真剣に取り組むことができました。慣れてきたときほど怪我につながらないよう、今後も慎重に取り組んでいきます。

3年 和紙作り体験
総合的な学習の一環で、午前中は和紙の里で和紙作り体験をしてきました。奈良時代から始まったとされる和紙作りの歴史に触れたり、それを受け継ぐ方の想いを聞いたりすることを通し、烏山和紙の素晴らしさを感じることができました。初めは緊張しながら取り組んでいた様子でしたが、二枚目のはがき作りでは笑顔も見え、楽しく取り組むことができたようです。一週間ほど乾燥させるということで、完成を楽しみに帰ってきました。



3年 読書週間
今週は読書週間です。読書郵便でおすすめの本を友だちに伝え合ったり、担任以外による読み聞かせを行ったりしています。今日は延期になっていた読み聞かせを朝の読書時間に行いました。朝の読書も集中してよく読んでいますが、読んでもらうことはまた別の楽しさがあるようで、朝から楽しそうな笑い声や真剣に聞き入る表情が見られました。

3年 合同体育
前回から、合同体育では、ミニハードル・幅跳びを行っています。ミニハードルでは、「跳ぶ」を意識せずまたいでいく感覚と、リズムよく障害物を超えていくことに意識を向け練習しています。幅跳びでは、これまでの立ち幅跳びから走り幅跳びに変わり、片足踏切と両足着地に苦戦していましたが、跳ぶごとに感覚をつかみ距離も伸びてきています。来週は記録を取っていきます。
