ブログ

2019年6月の記事一覧

花丸 3年 カラーバスケット

 英語活動では色を表す言葉を練習しました。覚えた発音を用いて、カラーバスケットを楽しみました。ピンクシャッツ、ホワイトシューズなど、身につけているものがあれば席を立ち別の席に移るというフルーツバスケットのルールです。楽しく発音に慣れました。
 

花丸 3年 梅雨空の合間

 今朝はプールをあきらめていた様子の子どもたち。気温も水温も大丈夫なので、雨が大降りでなければ入れることを伝えると喜びの声が上がっていました。雨もなく2回目のプールは、け伸びや背浮きなどに挑戦しました。子どもたちがプールを上がったとたん雨が降り始めました。日々の行いの成果でしょう♪
 
 
 

花丸 3年 初プール

 心待ちにしていたプールの授業。本日やっと入ることができました。気温も水温も高く、最後まで笑顔全開で楽しく取り組むことができました。今日は初めてだったので、二人組で手を引いたり、追いかけっこで走ったりと水に慣れることを頑張りました。明日のプールも楽しみに帰って行った子どもたちです。
    

花丸 3年 お話会

 今日はお話会がありました。各クラスに大嶋さん、菅谷さんがボランティアで来てくださり、3、4冊のすてきなお話を読み聞かせてくださいました。楽しく、優しい語りかけにすっかり聞き入っていた子どもたち。心がまた豊かになりました。
 終了後の休み時間には、持ってきてくださった本を手に取り、早速読書を楽しむ様子も見られました。
 
 

花丸 3年 音楽

 今日の音楽は、鑑賞をメインに行いました。リコーダーの5種類の音を聞き比べました。自分たちがこれから使っていくソプラノリコーダーの美しい音色を聞いて、目指す音を見つけることができました。

  

3年 歯科教室

 歯科教室では、歯の正しいみがき方や虫歯の予防法などについて、詳しく教えていただきました。子どもたちは、赤い色の薬を口に入れた後、自分の歯が赤色に染まった部分を手鏡で確認しました。そして、磨き残しの部分が以外と多いことに驚いていました。とても良い学習になったと思います。

       

3年 演劇鑑賞教室

 演劇鑑賞教室では、「オズの魔法使い」の劇を鑑賞しました。劇の途中、演者の方が、観客席の近くまで来て演技をするなど、とても迫力がありました。子どもたちは、夢中になって劇を鑑賞していました。最後は、みんなで歌を歌いながら楽しく踊りました。教室に戻った後、子どもたちは、「とても楽しかった」「おもしろかった」と口々に話していました。

   

3年 音楽

 今日は、リコーダーで「シ」の音を練習しました。子どもたちは、熱心に練習を繰り返していました。そして、息の使い方が少しずつ上手になり、きれいな音色が出せるようになってきました。次回は、「シ」と「ラ」の音を使った曲に挑戦します。

  

花丸 3年 自転車教室

 五時間目は体育館で自転車の安全な乗り方について学習しました。プロのロードレーサーさんの話を熱心に聞き入っていました。最後に行った実技講習では、ヘルメットのあごひもの丁度よい合わせ方、ハンドルの握り方、運転中の目線など代表の児童の実技を見ながら具体的に学ぶことができました。これからも安全に楽しく乗って行きましょう。
 

花丸 3年 歯みがき指導

 今日の1時間目は、1組で歯科衛生士の和田先生に講話・実技指導を行って頂きました。今朝、歯を磨いてきたという子ども達でしたが、染め出しで真っ赤になった歯の様子にびっくり!歯茎との境目、歯と歯の間、奥歯などに磨き残しがあることが分かると、教えて頂いた鉛筆持ちで丁寧に磨いていました。これからも丁寧な歯みがきで歯を大切にしていってほしいです。
 
 

花丸 3年 図工

 図工では、絵の具を使って色ぬりを行いました。この後、「立ち上がった絵の世界」というテーマで、出来上がった絵を組み合わせたり立ち上げたりしながら、自分で考えた絵の世界を表現します。作品の完成が今からとても楽しみです。
   

花丸 3年 体育

 体育では、鉄棒の授業を行いました。今回は、鉄棒の基本技である「上がり技」「おり技」「回転技」の3つの運動に取り組みました。子どもたちは、今できる技を確かめながら、大変意欲的に取り組むことができました。
   

花丸 3年 新体力テスト

 新体力テストを行いました。体育館では、「反復横跳び」や「上体おこし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」を行いました。子どもたちは、どの種目に対しても、全力で一生懸命取り組むことができて、大変すばらしかったです。
 
   
この記事いいね!と思ったら、を押してください。

バス 3年 社会科見学その2

 本日は、3年2組が社会科見学に行きました。バスに乗って、市の様子について詳しく見学してきました。緑地運動公園では、大勢の方がスポーツをして楽しんでいる様子を見学することができました。南那須図書館では、担当の方に詳しく案内をしていただきまして、本当にありがとうございました。とても楽しい見学になりました。

     

花丸 3年 クラス遊び

 校庭の水たまりもすっかり乾き、昼休みには各クラス、クラス遊びを楽しみました。1組が三本線、2組がドッジボールを行いました。
   
この記事いいね!と思ったら、を押してください。

バス 3年 社会科見学

 今日は1組が行ってきました。子ども達にとって初めての社会科見学は、天候にも恵まれ、気持ちのいい挨拶と共に那須烏山市を廻ってきました。めあても子ども達が決め、振り返りでは、全員が自信満々に手を挙げることができました。自然が豊かなこと、4つの小学校の周りの様子の違い、3つの川が流れていることなど実感することができたようです。図書館では書庫の様子なども見せて頂き、15分ほどの自由時間でそれぞれ好きな本に読みふけっていました。
     

雨 3年 雨のため体育館で

  今日は冷たい雨が続き、校庭体育ができませんでした。休み時間も動きたくてうずうずしていた子ども達は、元気いっぱい活動しました。金曜日の体力テストに向けて、反復横跳び、ボール投げ、立ち幅跳びの練習を行いました。長座体前屈の柔軟はお風呂上がり、続けて頑張っておくよう伝えると、「やってます!」の声もあがりました。金曜日の体力テストが楽しみです。
  

花丸 3年 こんにちは リコーダー

 音楽のたびに、子ども達がずっと気にかけていたリコーダーに今週どちらのクラスも初めて触れました。新しい楽器に力が入ったり、持ち方に戸惑ったりの様子が微笑ましかったです。息づかい、指遣い、これから少しずつ練習していきます。合わせて、「茶摘み」の歌に合わせて手遊びもペアで楽しんでいます。
  

花丸 3年 歯科講話

 今週、校内は歯磨き強化週間となっています。今日は歯に関するDVDを鑑賞し、歯科医の石川先生からの講話を聞いたり保健委員会からのクイズで学んだりしました。最後には虫歯のない児童の表彰がありました。今年は109名の児童が対象となり、代表の6年生以外は各クラスで表彰を行いました。
  

花丸 3年 運動会の思い出①

 今日の日記から、やはり頑張った、楽しかった、まだ踊りたいという声が多かったのが「祝!令和」でした。家族からの褒め言葉もうれしかったようです。難しいステップもたくさん練習してきた成果が発揮できました。
 
 
 
 

花丸 3年 運動会 頑張りました

 運動会が行われました。3年生は、どの種目に対しても全力で取り組むことができました。また、精一杯応援することができました。大変すばらしかったです。ぜひ、今までの練習で積み重ねたことを、今後に生かしてほしいと思います。