2018年10月の記事一覧
3年「2年生に向けての発表会」
本日、2年生に向けての発表会を行いました。3年生の学習についてまとめたものを発表しました。3年2組は、2年1組教室で一生懸命発表できました。


3年 2年生への発表会
4校時に、2年生に向けて、「3年生になってからの学校生活」というテーマで発表会を行いました。
3年生になって新しく学ぶこと(理科や社会、書写)や取り組む活動(運動会、遠足、学級委員)について、クイズなどを交えて発表しました。
緊張した様子も見られましたが、一生懸命楽しみながら行うことができました。


3年生になって新しく学ぶこと(理科や社会、書写)や取り組む活動(運動会、遠足、学級委員)について、クイズなどを交えて発表しました。
緊張した様子も見られましたが、一生懸命楽しみながら行うことができました。
3年 お話会
3校時に、ボランティアの方々をお招きして、「お話会」を開いていただきました。
読書が好きな子どもたちは、読んでくださる本に興味津々で、食い入るようにしていました。
読んでいただいた本を含めて、各クラス10冊を貸していただきました。これからもたくさん本を読んでほしいです。

読書が好きな子どもたちは、読んでくださる本に興味津々で、食い入るようにしていました。
読んでいただいた本を含めて、各クラス10冊を貸していただきました。これからもたくさん本を読んでほしいです。
3年 2年生に発表をしました
10月25日の5時間目に、2年生に向けて発表を行いました。
3年生になって新しく学んだ理科や社会、遠足のこと、音楽のリコーダーなどについて発表しました。
緊張した様子でしたが頑張って発表し、練習の成果を発揮できました。
3年生になって新しく学んだ理科や社会、遠足のこと、音楽のリコーダーなどについて発表しました。
緊張した様子でしたが頑張って発表し、練習の成果を発揮できました。
3年 理科 日なたと日かげの温度のちがい
3年生の理科の授業で、日なたと日かげの温度の違いについて、調べました。
自分の手で確かめながら、温度の違いを実感することができました。
自分の手で確かめながら、温度の違いを実感することができました。
3年 学校公開お世話になりました
昨日は、学校公開で大変お世話になりました。3年2組は、5時間目に図工「トントンくぎ打ち名人」を行いました。子どもたちは、くぎを打ったりかざりをつけたりして、楽しく活動することができました。親子で一緒に工作をする姿も見られました。

3年 英語の授業(3-3)
2時間目に英語の授業で、アルファベットについて勉強しました。
アルファベットの歌を歌ったり、アルファベット並べ競争をしたりしてアルファベットに慣れ親しみました。
元気に歌を歌ったり、記録更新を目指して協力して頑張ったりと、子どもたちは楽しく活動することができました。


アルファベットの歌を歌ったり、アルファベット並べ競争をしたりしてアルファベットに慣れ親しみました。
元気に歌を歌ったり、記録更新を目指して協力して頑張ったりと、子どもたちは楽しく活動することができました。