5学年の様子

5学年の様子

5年 ICT支援授業

 総合的な学習の時間に、ICT支援の先生をお招きして授業を行いました。

 「まなびPC」で、一人一人が自己紹介のシートを作成しました。

 写真やプロフィールを入れて、楽しいシートができました。

  

 

  

全力投球

 今日は、新体力テストを実施しました。反復横跳びや立ち幅跳び、50メートル走など、様々な種目で体力の測定をしました。これまでの自分の記録よりも記録が伸びたことに喜ぶ子どもたちの姿が見られました。

 写真は5年生のソフトボール投げの様子です。練習の時よりも遠くに投げることができた子どもたちがたくさんいました。

卒業式準備をしました

 6校時に卒業式の準備を行いました。

 式場となる体育館の準備や飾りつけ、清掃などをしました。みんな黙々と仕事をすることができました。最高学年としての意識が着実に高まっています。

     

那須烏山市のALTからビデオレターが届きました

 外国語活動で、日本文化について紹介するビデオレターを作成し、那須烏山市のALTに送りました。その返事のビデオレターが届き、今日視聴しました。

 ALTの先生は、5年生が紹介した日本文化で気に入ったことなどを中心に返答してくれました。子どもたちは自分たちの学習したことに対する返事が返ってきて、嬉しそうに視聴していました。

    

情報教育授業

 今日は、プログラミング学習を行いました。

 「ブロックリー」というソフトを使って、命令語を使ってプログラミングしながら迷路を解いていく活動をしました。子どもたちはプログラムの仕組みを理解し、楽しく熱心に学習することができました。