2020日誌
代表委員会
本日、ふれあいタイムに代表委員会が開かれ、児童会主催のドッジボール大会について、ルールや運営の仕方が話し合われました。
前期代表委員の活動期間も残り少なくなりましたが、最後まで学校全体のために頑張ってくれています。
図書委員会発表
9月30日の児童集会においてに図書委員会の発表が行われました。
10月の読書週間において「おすすめの本」コーナーを設置したり、校内放送で本を朗読したりするなど、数々の企画を発表してくれました。
その後、多読者の表彰が行われました。
最後に、「本は心の栄養です」というメッセージを全校生に伝えてくれました。全校生で読書の秋を充実させたいですね。
栄養素と出汁について学びました
給食センターの水井先生に来ていただき
「食に関する指導」を行いました
5年1組は9月29日(火)
5年2組は9月30日(水)
五大栄養素や出汁の話を聞いたり、鰹節を削る体験をしたりしました。
話を聞きながら一生懸命にメモをとっていました。貴重な経験になったと思います。
共遊
9月24日、児童会主催で全校生による共遊が行われました。
校長先生とあいさつをしたあと、各学年に分かれてドッジボールを行い、10月に予定されている児童会ドッジボール大会に向けて、気持ちを高めることができました。
運動会
9月19日(土)に荒川小学校運動会が開催されました。
新型コロナウイルス対策のため、例年とは異なる形での実施となりましたが、児童達は三週間に渡る練習の成果を存分に発揮し、充実した運動会にすることができました。保護者の皆様、御理解と御協力ありがとうございました。