2025年7月の記事一覧
学校参観 2日目
2日目の学校参観、ありがとうございました。廊下で、子どもたちがうれしそうに話しかけている姿が見られました。
【5年生】山あげ俳句教室
7月16日(水)3・4時間目に山あげ俳句大会実行委員の方を講師にお迎えし、俳句教室を行いました。山あげの様子を思い浮かべることが出来るような句を完成させることが出来ました。
山あげ会館に、完成した子どもたちの俳句を掲示する予定です。
学校参観
学校参観が行われました。授業や給食など、子どもたちの活動の様子を見てくださいました。ありがとうございました。学校参観は、17日まで行われます。
受付の様子
参観の様子
クラブ活動
クラブ活動が行われました。家庭クラブでは、タンフルという韓国のお菓子を作ったり、ダンスクラブでは「ライラック」の曲に合わせて踊ったりするなど、それぞれのクラブを楽しむ姿が見られました。
【1年生】すなあそび
図工「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
友達と協力して、川や山などをつくって楽しく遊ぶことができました。
全校一斉漢字テスト
全校一斉に、漢字テストが行われました。1年生は、平仮名のテストです。日頃の練習の成果を出せるよう、みんな真剣に取り組んでいました。
久しぶりの外遊び
久しぶりに気温が下がり、子どもたちは、外遊びを楽しみました
。
清掃強調週間
7月7日~7月10日まで清掃強調週間でした。
1学期の校舎の汚れを落とし、すがすがしい気持ちで夏休みを迎えられそうです
最終日の今日は、4~6年生がワックスがけを行いました。ピカピカになりました
【6年生】 食品安全教室を行いました!
食品安全教室を開催しました。
栃木県庁より2名の講師を招き、子どもたちは学びの多い時間を過ごしました。
「賞味期限」と「消費期限」の違いや菌やウイルスの増え方、手を洗わないとどうなるのかなど身近な事例を挙げて、わかりやすく教えてくださいました。
【4年生】福祉体験
7/7総合的な学習の時間で福祉体験をしました。視覚障がい体験、車いす体験、聴覚障がい体験、高齢者疑似体験をしました。社会競技福祉会の職員の方々、サポーターの方々、手話サークル紙ふうせんの方々が体験学習をサポートしてくれました。
体験を通して、それぞれの立場での不安なこと、難しいこと、楽しいこと、どんなサポートが安心するかなど感想を話していました。助け合いが大切だと気付く子がたくさんいました。