2025年5月の記事一覧
						 6年 今日のまなび
						6年 今日のまなび											
					
					図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習の様子です。
墨と水でできる色や筆づかいから生まれる形を見つけて描き、世界で一つだけの作品を仕上げました。
また、作品に押印するための消しゴムスタンプを作りました。
 
 
						 2年 今日のまなび
						2年 今日のまなび											
					
					書写の学習の様子です。
今日は、「点と画の名前」の学習をしました。
漢字は、点と画の組み合わせでできていることに気付きました。週1時間の書写の授業ですが、いつも真剣に学ぶ江川小の2年生です。
 
 
						 1年 あさがおの種まき
						1年 あさがおの種まき											
					
					先日、生活科の学習であさがおの種をまきました。
植木鉢に土を入れ、指で種をまく穴をつくり、その穴に種をまきました。
先生の話をよく聞きながら、すべて自分で行いました。
そのあさがおも芽を出し、子供たちは、毎日水やりをしながら生長を楽しみにしています。
 
 
						 6年 今日のまなび
						6年 今日のまなび											
					
					国語科「時計の時間と心の時間」の学習の様子です。
事例を読んで、自分の考えをまとめていました。一人一人真剣に学びに向かう姿が見られ、最高学年の自覚を感じることができました。
 
 
						 運動会予行練習を行いました
						運動会予行練習を行いました											
					
					31日(土)の運動会に向けて予行練習を行いました。
当日と同じ流れですべての種目の練習をしました。
また、5・6年生は係の仕事にも責任をもって行う姿がみられました。
保護者のみなさま、地域のみなさま31日(土)を楽しみにしていてください。
見てくださるすべての方々に感動を与える運動会になることと思います。どうぞ、おたのしみに♡
 
 
 
 
 
						 2年 大きくなあれ
						2年 大きくなあれ											
					
					生活科の学習で野菜を育てています。
子供たちは、朝の準備が終わると、野菜の苗に水やりをしています。
今日は「先生、きゅうりの赤ちゃんができたよ」とうれしそうに話をしてくれたお友達がいました。
毎日、「おおきくなあれ」と声をかけながら水やりをし、大切に育てています。
 
 
						 2年 今日のまなび
						2年 今日のまなび											
					
					図画工作科の学習の様子です。
今日は、「ひかりのプレゼント」を完成させるために、セロファンをはさみで切り、透明な台紙に貼りました。
細かい作業も根気強く取り組み、完成させることができました。
 
 
 
						 PTA親子緑の活動
						PTA親子緑の活動											
					
					本日、早朝より『PTA親子緑の活動』を行いました。
学校周辺土手の草刈りや校庭の草取りをしていただきました。子供たちも、運動会に向けて校庭の草取りを一生懸命行っていました。
お忙しい中、ご協力していただきありがとうございました。次回の親子緑の活動は6月28日(土)です。
 
 
 
 
 
 
 
						 1年 今日のまなび
						1年 今日のまなび											
					
					図画工作科の学習の様子です。
パーティーをするために、粘土でピザやカレーライス、デザート、飲み物などの好きな食べ物を作りました。パーティーをする日をとても楽しみにしている1年生です。
 
 
						 運動会に向けて
						運動会に向けて											
					
					運動会に向けて、練習を頑張っています。
【低学年】団体種目とダンスの練習をしました。団体種目の「大玉ころりん」は1・2年生がペアになり、息を合わせて大玉を転がして次のペアに引き継ぎます。赤組も白組も2年生が上手にリードする姿が見られ、お兄さん、お姉さんとして頑張っていました。ダンスもとっても上手です。
 
 
 
 
【紅白リレー】常に真剣勝負をしています。何事にも全力で取り組む江川小学校の児童は本当にすばらしいですね。
運動会当日に勝つのは赤組でしょうか。白組でしょうか。とても楽しみです。
 
 
【中学年】3年生も4年生もリズムにのり、上手に踊ることができています。
 
						 緑の活動
						緑の活動											
					
					毎週木曜日の清掃は「緑の活動」(除草)になっています。
今日は、4~6年生はチューリップや水仙の球根を抜いてから腐葉土を入れ、花を植える準備をしました。1~3年生は校庭の草取りをしました。自分の役割をきちんと果たそうとみんな頑張りました。
 
 
 
 
						 運動会全体練習
						運動会全体練習											
					
					運動会全体練習を行いました。今日は、入場の仕方や開会式、退場の仕方の確認、練習をしました。
6年生を中心に、児童一人一人が主体的に練習に取り組む姿が見られ、運動会を成功させようとする気持ちが伝わってきました。
 
 
 
熱中症予防対策として、児童昇降口にミストを設置しました。
						 1・2年 運動会練習
						1・2年 運動会練習											
					
					1・2年生、合同で運動会のダンスの練習をしました。一つ一つの動きを確認しながら練習しました。家で練習してきている児童も多く、素敵なダンスに仕上がってきています。
 
 
						 5年 今日のまなび
						5年 今日のまなび											
					
					家庭科で調理実習をしました。
今日は、小松菜とジャガイモをゆでる実習をしました。ドレッシングも3種類作りおいしくいただきました。
班ごとに役割分担をし、協力して調理や後片付けをすることもできました。今日の学びをぜひ、親子で実践してみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
						 クラブ活動
						クラブ活動											
					
					5月16日(金)のクラブ活動の様子です。
子供たちは、クラブ活動の時間をとても楽しみにしています。今回もそれぞれのクラブ活動ごとに委員長や6年生を中心に主体的に活動する姿がみられました。
今回は、4つのクラブ活動を紹介します。
【郷土芸能クラブ】ボランティアの方々に教えていただきながら練習しました。
 
 
【家庭科クラブ】パフェづくりをしました。好みの果物やアイス、チョコなどを何層にも重ね仕上げました。
 
【科学クラブ】野菜の種まきをしました。
 
【アートクラブ】水面に絵の具を落として模様を作り、その模様を紙に写し取るマーブリングをしました。
 
 
南那須地区小学生陸上競技交流大会
5月18日(土)に「南那須地区小学生陸上競技交流大会」が大桶運動公園陸上競技場で行われ、5・6年代表児童が出場しました。
練習の成果を十分に発揮し、自己記録をめざし、最後まで粘り強く競技する姿が見られました。
保護者の皆様には、放課後練習時の迎えや当日の送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
						 さつまいもの苗植え
						さつまいもの苗植え											
					
					全校生でさつまいもの苗植えをしました。ボランティアの方に指導していただき、たてわり班ごとに、畝に黒のマルチをかけ、さつまいもの苗を植えました。1年生は初めての活動でしたが、お兄さん、お姉さんにやり方を教えてもらいながら、苗を植えていました。
多くのボランティアの方に協力していただき、大変助かりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
						 6年 今日のまなび
						6年 今日のまなび											
					
					6年生の授業の様子です。
得意なことや興味のあることなどを英語で自己紹介をしました。
 
 
【算数科】
「分数でわる計算を考えよう」の学習をしました。今日は、分数÷整数の計算の仕方を図を用いて考えました。
自分の考えを友達と交流しながら自分の考えを深めていました。
 
 
新体力テストを実施しました
本日、新体力テストを実施しました。今日は、50M走 ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの6種目を行いました。握力と20Mシャトルランは後日実施します。
ペア学年でグループになり各種目の測定をしました。上級生が下級生の面倒をみる姿が見られました。
また、自己の記録更新をめざし、最後まであきらめずに取り組みました。
 
 
						 1年 大好きな給食
						1年 大好きな給食											
					
					給食の時間の様子です。
1年生も給食当番が配膳し、自分たちの手で準備、片付けができるようになりました。
 
 
						 4年 今日のまなび(社会科見学)
						4年 今日のまなび(社会科見学)											
					
					社会科の学習で「保健衛生センター」と「水処理センター」を見学しました。
保健衛生センターではゴミ焼却やゴミ処理のしくみを、烏山水処理センターでは水道水をつくるしくみや汚れた水の処理のしくみを学びました。
 
 
 
 
 
						 1年 今日のまなび
						1年 今日のまなび											
					
					生活科の学習で「学校探検」をしました。
今日は、グループで立てた計画をもとに、地図を見ながら1年生だけで校舎内を探検しました。
校長室では、校長先生と会話をしたり、握手をしたり、水槽の中の生き物を見たりととても楽しそうでした。
 
 
 
						 3年 今日のまなび
						3年 今日のまなび											
					
					社会科「那須烏山市のようす」の学習で社会科見学に出かけました
JR烏山線(アキュム)や龍門の滝、太平寺、愛宕台から見る市内の様子、南那須地区のなし畑の様子を見学してきました。
今日、見学したことをこれからの社会科の学習で振り返り、まとめていきます。
 
 
 
 
 
 
 
						 1年 今日のまなび
						1年 今日のまなび											
					
					生活科の学習の様子です。
今日は、グループで意見を出し合いながら学校探検の計画を立てました。
どんな順番で学校内を探検したらよいかなど、グループの友達と意見を出し合ったり、先生のアドバイスを聞いたりしながら決めました。
入学して1ヶ月ですが、グループでの話し合いもできるようになってきています。
 
 
						 PTA常置委員会を行いました
						PTA常置委員会を行いました											
					
					昨日、「第1回PTA運営委員会・常置委員会」を実施しました。
各委員会ごとの活動計画・内容の確認をしました。
保護者の皆様には、今年度もPTA緑の活動やPTA親子活動、PTA講演会、各種研修等でお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
						 小学生陸上競技交流大会南那須大会に向けて
						小学生陸上競技交流大会南那須大会に向けて											
					
					5月18日(日)に開催予定の小学生陸上競技交流大会南那須大会に向けて、今日の放課後から練習を開始しました。
江川小学校の代表として、練習からしっかり取り組んでいました。とてもすばらしいです。
 
 
 
						 緑の活動
						緑の活動											
					
					昼休みの後の清掃の時間に校庭や花壇の草取りをしました。
短時間でしたが、一生懸命活動する姿が各学年みられました。校庭はとても広いので、草を取っても取ってもまだまだたくさんの草が残っています。毎週一回の緑の活動ですが、全校生で力を合わせて草取りを頑張っていこうと思います。
 
 
 
						 2年 今日のまなび
						2年 今日のまなび											
					
					図画工作科の学習の様子です。
6月の歯の健康週間に向けて、絵を描きました。
 
 
 
						 5年 今日のまなび
						5年 今日のまなび											
					
					家庭科の学習の様子です。
今日は、「お茶の入れ方」の実習をしました。
初めてやかんでお湯を沸かしたり、急須を使ったりする児童もいましたが、班の友達と協力しながら安全にお茶を入れることができました。
また、お茶うけにサツマイモで茶巾絞りも作りました。
全員でおいしくいただきました。
 
 
						 今日のまなび(経営訪問)
						今日のまなび(経営訪問)											
					
					今日は、市教育委員会教育長様、教育委員様、指導主事の先生方が全学年、全学級の授業を参観してくださいました。
子供たちは、緊張した様子でしたが、いつもどおり学習に一生懸命取り組んでいました。
 
 
 
 
 
						 命の誕生
						命の誕生											
					
					今朝、カマキリの卵が孵化しました。多くの児童がその瞬間を見ることができました。初めて見た児童が多く、しばらくの間くぎ付けでした。
 
 
 
 
						 1年 今日のまなび
						1年 今日のまなび											
					
					英語コミュニケーションの学習の様子です。
担任の先生やALTといっしょに楽しい英語の学習をしました。