学校の様子
入賞おめでとう!
南那須地区陸上競技交流大会で上位に入賞した5・6年生の表彰
を行いました。おめでとうございます。
6月26日(日)に開催される栃木県小学生陸上競技交流大会には、
表彰された人たち以外の選手も、地区の代表として出場します。
みんなで応援しましょう!
1年生 食に関する指導
6月8日に、食に関する指導がありました。
給食センターの栄養士さんに来ていただき、
お肉やお魚、ごはん、野菜など、いろいろな食材を食べることで、
栄養の木が育って、元気な生活ができるということを教えてもらいました。
また、6月13日には、教えてもらったことができているかどうか、
給食訪問で見ていただきました。
食育ランチョンマットもいただきました。
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 採火式
オリンピックの聖火にあたる「炬火」。
江川小学校の5・6年生も炬火イベントに参加しました。
マイギリで火を起こし、採火した火をトーチに点火。それを集火し、
「江川小学校の火」が誕生しました。
各学校の火が市の火として集められ、その「炬火」が10月1日の総合
開会式でひとつになるそうです。
5年家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」
家庭でできるお手伝いをやってみようということで、お茶を煎れました。
美味しく煎れるためのコツを試しながら楽しく活動でき、お客様でお迎えした先生方にも喜んでもらえました!
避難訓練(水害)
水害発生時に身を守るための訓練を行いました。
河川氾濫の怖さと備えに関する動画を視聴した後、学校のそばを流れる
江川の水位が上がり、洪水の危険があるという想定で、全校生が3階に避難
しました。振り返りカードに記入し、防災意識を高めることができました。