日誌

2024年度

花丸 4年 今日のまなび

総合的な学習の時間「守ろう!地域の環境」の学習で、那須烏山市の環境について調べ、わかったことや自分の考えを各グループごとにまとめました。友達と意見交換しながら、伝える相手を意識しながらまとめることができました。

 

 

花丸 なわとびで体力つくり

今日まで「なわとび検定期間」でした。休み時間や授業中に練習をしたり、記録に挑戦したりしました。自分の目標を達成させるために一生懸命練習しました。

また、休み時間は、友達と大なわ跳びを楽しむ児童もいました。友達に入るタイミングを教えたり、かけ声をかけたり、大きな声でかけたりしながら楽しく体力つくりをしました。。

 

 

 

 

花丸 記録に挑戦!

今日もたくさんの子供たちが、休み時間になわとびの記録更新を目指して練習をしたり、上級生に検定してもらったりしていました。自分でたてためあて達成にむけて努力する姿はとても立派です。

 

 

 

 

花丸 ことばタイム

荒川小学校では、毎週水曜日の朝の活動は「ことばタイム」です。

この「ことばタイム」は、豊かな語彙力を身に付け、自分の考えを表現する力を育てることをねらいとして今年度(2学期)から始まりました。

 

 

1月15日(水)の給食

 今日の給食のメニューは

 セルフホットドッグ(スライスコッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード) 

 牛乳 チキンのブラウンシチュー いちご(生)② 

 です。

花丸 5年 今日のまなび

5年生の授業の様子です。

どちらの学級の児童も真剣に学ぶ姿がみられました。

【1組 国語の授業】

先生の話を真剣に聴く(耳+目+心)姿は本当にすばらしいです。

 

【2組 算数の授業】

じっくりと自分の考えをノートに書き、友達と交流しました。積極的に発表する姿もたくさん見られました。

 

 

花丸 なわとび検定

なわとび検定が始まり、今日は、5年生が2・4年生の検定のお手伝いをしました。検定を始める前に、時間や長く跳ぶためのコツなどを優しく教える姿がみられました。優しい5年生の姿をみて、心があたたかくなりました。

また、時間いっぱい最後まであきらめずに挑戦し続ける2年生、4年生も大変すばらしいです。

明日からの3連休中もたくさん練習し、さらに記録を伸ばせることを期待しています。

 

 

花丸 楽しかったクラス遊び

学級裁量の時間(昼休みの延長)に、クラス遊びをしました。

子供と先生がいっしょに、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだ等をして楽しい時間を過ごしました。

清風台で鬼ごっこをするクラスもあり、荒川小学校の特色を生かした体力づくりができていたように思います。

 

 

 

 

 

花丸 なわとび検定が始まりました

今日から1月17日(金)までなわとび検定期間になります。

期間内の体育の授業やふれあいタイムの時間に記録をとります。2学期後半から冬休みにかけて練習に取り組んだ成果が発揮できるように、最後まで認め、励ましながら取り組めるようにしていきます。

今日は、早速6年生が1・3年生の記録をとってくれました。やさしく声をかける6年生の姿、最後まで諦めずに跳ぶ1年生、3年生の姿がとても素敵でした。

 

 

 

ハート 新年のメッセージ

新年を迎え、担任の先生から子供たちに心あたたまるメッセージが黒板に書かれていましたので紹介します。

各教室のメッセージを読み、担任の子供たちを思う気持ちが伝わり、とても嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

花丸 第3学期始業式

本日から3学期がスタートしました。

寒い中、子供たちは元気に登校し、3学期の始業式を行いました。

校長先生からは、3学期に誰もがチャレンジしてほしいこととして、「友達があたたかい♡気持ち♡になる言葉や友達を勇気づける言葉をたくさん使ってほしい」とのお話がありました。

始業式の後は、各教室に戻り、冬休みに取り組んだ学習課題を提出したり、楽しかった思い出を先生や友達に話したりしました。

  

 

 

ハート 担任からのメッセージ

12月25日(水)終業式の朝、教室をのぞいてみると、児童への心あたたまる担任からのメッセージが書かれていました。そのメッセージを読み、担任の児童一人一人への愛情を感じました。教室を訪問すると本校の教職員の素晴らしい一面を発見することが多かった2学期でした。

 

 

花丸 第2学期終業式

今日で2学期が終わりです。

終業式では、校長先生から「2学期を振り返り、学校生活のなかで自分のよいところを発揮することができたか」「冬休みに将来の夢についておうちの人と話し合ってほしい」「健康に留意し新年を迎えてほしい」とのお話がありました。

その後、代表児童が作文発表を行いました。2学期を振り返り頑張ったことや新たにできるようになったこと、3学期の目標等を発表することができました。

 

 

 

冬休みを迎えるにあたり、児童指導主任と学習指導主任からお話をいただきました。

 

 

花丸 6年 今日のまなび

外国語の時間にオンラインで外国のALTの方と交流会を実施しました。

子供たちは、週末の出来事、昨夜の夕食、冬休みの予定など普段の会話を楽しみました。外国人とのやり取りも上手になってきています。次回は3学期に実施予定です。