思春期教室(6年)
11月5日(木)6年生が思春期教室を行いました。
今回は、助産師さんと保健師さんの2人を講師にお招きし、お話を聞きました。
児童は、お腹の中の赤ちゃんの大きさを模型を使って確認したり、実際に生まれてきた時と同じサイズの人形を抱っこしてみたりしました。
はじめは恐る恐る抱っこしていた児童も、横抱っこや縦抱っこをしていくうちにだんだんと笑顔が見られるようになりました。とても貴重な体験ができたようです。
また、思春期に起こる体の変化や気持ちの変化についての話でも、真剣に耳を傾けていました。

今回は、助産師さんと保健師さんの2人を講師にお招きし、お話を聞きました。
児童は、お腹の中の赤ちゃんの大きさを模型を使って確認したり、実際に生まれてきた時と同じサイズの人形を抱っこしてみたりしました。
はじめは恐る恐る抱っこしていた児童も、横抱っこや縦抱っこをしていくうちにだんだんと笑顔が見られるようになりました。とても貴重な体験ができたようです。
また、思春期に起こる体の変化や気持ちの変化についての話でも、真剣に耳を傾けていました。