日誌

活動の様子(2025年度)

今日のまなび

4年生は図工で、ビー玉がころがるものを作っていました。それぞれの工夫があってすばらしいです花丸

4年生は算数でわり算の計算の仕方を学んでいました。食い入るように話を聞いていました。

↑5年生は家庭科で調理実習にむけて説明を聞いていました。

↓米作りの調べ学習も行っていました。

5年生の教室の隅には実験中のインゲン豆が・・・どの条件が発芽率が高かったのでしょうかね・・

6年教室に行くと社会科見学(なす風土記の丘資料館)で作成した「勾玉」を見せてくれました。

 

1・2年生のまなび

運動会も無事に終わり、学習モードに切り替わりました鉛筆

雨が降って外では遊べませんでしたが、それぞれの学年ともにしっかりと学んでいました合格

1年生は図工ではさみを使ってちょきちょきとかざりづくりをしたり・・・

音楽ではステップに合わせて動いたりしていました。

2年生ベランダのお野菜がすくすく成長していました。野菜を観察しながら、国語の勉強をしていました。観たことを上手に文に表せるかな・・・?

道徳では自分の考えを書いたり、国語で漢字の書き取りをしたりしていました。

 

 

 

運動会を盛大に行いました!

1日延期しましたが、多くの保護者の皆様の協力をいただき、盛大に運動会ができました!

子どもたちは、練習の成果を精一杯発揮していました!

心に残るSPECIALな運動会となったことでしょう!

保護者の皆様、ご声援ご協力!ありがとうございました!

運動会練習・・最終

いよいよ最後の運動会の練習・・・雨

体育館で並び方の確認をしたり、教室でダンスの練習をしたり・・・キラキラ

プログラムで出番をチェックしたり・・・

運動会に向けて最終確認を頑張っていましたキラキラ

運動会当日には応援をよろしくお願いいたします。

4年生の学び

4年生の外国語活動で「友達を自分の好きな遊びにさそおう」の学習をしていました。歌をうたったり単語を覚えたり・・・元気いっぱい活動に参加していました。

算数の問題も集中して解いていました。

6年生の学び

6年生は分数の学習をしていました。グループごとに計算の仕方を考えて発表していました鉛筆

運動会練習その8

 連日、運動会練習を頑張っています。綱引きや騎馬戦の練習では、迫力ある姿が見られました。

運動会全体練習

3時間目に、運動会の全体練習を行いました。開閉会式・ラジオ体操などの練習に真剣に練習する姿が見られ、当日が楽しみになりました。

第1回PTA奉仕作業

第1回PTA奉仕作業が実施されました。天候にも恵まれ、多くの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。