日誌

活動の様子(2025年度)

ゲストティーチャーに来ていただきました

 先日、6年1組の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして山あげ保存会の方に来ていただきました。「山あげ祭りのよさ」についての発表のリハーサルを見ていただき、アドバイスをいただきました。的確なアドバイスをいただき、更によい発表になりそうです。

興奮・ヤッター! 【1年生】生活科校外学習

 生活科の学習で、バスに乗ってなかがわ水遊園に行ってきました。バス

      

学校にはない遊具に子どもたちは大はしゃぎでした。

譲り合いながら楽しく遊ぶことができました。

      

 びゅんびゅんごま作りをしました。

きれいに色を塗めた後、回し方を教えていただきました。

     

 秋探しをしました。

どんぐりやきれいな葉っぱなどをたくさん見つけることができました。

集めてきた物を使って、これから秋のおもちゃ作りをしたいと思います。 

 

【3年生】烏山消防署見学

社会科の授業で、烏山消防署の見学に行きました。

普段は見られないような場所を見せて頂いたり、消防設備や装備の説明をして頂きました。消防士さんのお仕事のすばらしさについて知ることができました。

  

 

【5年】NISSANものづくりキャラバン

10月17日(金)に5年生に向けてNISSANものづくりキャラバンが行われました。

NISSANの車がどのように作られているか、効率よくたくさん作るためにはどうすれば良いのか学習することができました。

今回学んだことを社会の学習にさらに活かしていきたいです。

【3年生】歌舞伎舞踊体験

歌舞伎舞踊体験を行いました。

16日には、礼の仕方・歩き方や三味線の弾き方を教わりました。17日には、体育館で音に合わせて踊りました。

2日間を通して、烏山の伝統芸能・山あげ祭の素晴らしさに触れることができました。