学校の様子

2025年10月の記事一覧

バス 修学旅行⑦

事故渋滞がありましたが、無事にホテルに到着しました。

夕飯も済み、今は部屋でゆっくりくつろいでいます。

本日の配信は以上になります。また、明日送信いたします。

バス 修学旅行⑥

ホテルに向けて出発後、大黒埠頭PAでトイレ休憩をしています。

バスの中では、ビンゴをして楽しんでいます。

子供たちは、班別行動での疲れも見せず、とても元気です。

花丸 5年 今日のまなび

昨日、健康福祉課のご協力のもと、

『認知症サポーター養成講座』を実施しました。「認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者」として、自分のできることはどんなことかを考えました。
 

 

 

 

バス 修学旅行④

班別行動では長谷寺、銭洗弁財天など見学しているようです。小町通りでの買い物も楽しんでいます。特に、カレーパンやアイスクリームを好んで買い物をしています。

家族へのおみやげも買っている様子がみられます。

バス 修学旅行③

無事に鎌倉に到着し、昼食を済ませました。大仏を見学した後、鎌倉市内班別行動をします。

天気に恵まれ、子供たちは先ほど班ごとにゴールの鶴岡八幡宮をめざして出発しました。

バス 修学旅行 ②

トイレ休憩を済ませ、厚木パーキングを出発しました。みんな元気です。

バスの中ではカラオケやお絵かきをして楽しい時間を過ごしています。

バス 修学旅行①

6年生は、今日から楽しみにしていた修学旅行です。

先ほど、全員元気に出発しました。

 

 

 

早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方のお見送りありがとうございました。

バス 2年 今日のまなび

生活科の校外学習でJR烏山線アキュムに乗って、なすから市場や南那須図書館に出かけました。

初めてアキュムに乗る子、初めて自分でお金を出して買い物をする子など、今日は貴重な体験ができました。

なすから市場では、持ってきたお金で何が買えるか考えながら買い物をしました。買ったお菓子は、南那須図書館近くの髙縁で食べました。

南那須図書館では、ふだん入ることのできない書庫の見学もさせていただき、本の多さに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 4年 見学旅行

10月23日(木)に見学旅行で那須方面に出かけました。那須岳に登山したり、なす高原自然の家で木の実クラフトを作ったり、自然散策をしたりしました。

天気にも恵まれ、那須の自然を感じると共に、那須烏山市の自然との違いにも気付くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 今日のまなび

今日から1週間が始まりました。子供たちは、みな元気に登校し、学習に運動に休み時間の外遊びや読書等に一所懸命頑張っていました。

各学年の授業中の様子です。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

 

花丸 さつまいも掘り

本日、さつまいも掘りをしました。多くのボランティアの方が参加してくださり、子供たちといっしょにつる切りやさつまいもの収穫をしてくださいました。

子供たちは、さつまいもを収穫するたびに大きな歓声をあげていました。

来週、持ち帰りますのでお子さんといっしょに調理をして秋の味覚を楽しんでください。

ボランティアの皆様、日中のお忙しい時間にさつまいも掘りにご協力くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 緑の活動

昼休みから清掃の時間にかけて花壇やさつまいも畑の草取りをしました。

3名の環境整備ボランティアの方にもご協力いただき、短時間できれいに整備することができました。

ボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

花丸 2年 親子活動

昨日、親子活動で「親子紙飛行機作り&飛ばし大会」「親子ドッジボール」を行いました。子供たちは、おうちの人と一緒に活動し、とても楽しそうでした。

お忙しい中、参加してくださりありがとうございました。また、学年役員の皆様、準備などで大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 5年 親子活動

本日、親子活動で「親子スポーツ大会」を実施しました。親子でいっしょに体を動かし、楽しく思い出に残る時間になりました。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、学年役員の皆様、事前の準備や当日の運営等お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 県音楽祭中央祭出場

今日は、金管バンド部が県音楽祭中央祭に出場し、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした態度で演奏してきました。これまで指導してくださったボランティアの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

花丸 3・4年 防災教室

本日、那須烏山消防署、市総務課危機管理グループの方々のご協力をいただき防災教室を実施しました。

また、保護者や地域の方にも参加していただき、子供たちといっしょに地域の防災について考えていただきました。ありがとうございました。

4年生は、県防災館を見学して学んだこと、防災について調べたことを発表しました。

その後、煙体験や水消化器体験、非常食や簡易トイレの体験、防災倉庫の見学等をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 4年 親子活動

10月16日(木)に親子活動を行いました。

今回は、10歳の記念として手形を取ったり、親子でパフェ作りをしたりしました。

親子で楽しく、思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 1年 見学旅行

見学旅行で「宇都宮動物園」に行ってきました。

生憎の天気☔でしたが、動物にえさやりをしたり、メリーゴーランドやコーヒーカップに乗ったりして楽しく過ごしました。

おうちの人がつくってくれたお弁当をおいしそうに食べる姿がとてもかわいかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 2年 見学旅行

今日は、見学旅行で「なす水遊園」に出かけました。

「ざりがにの観察」や「万華鏡づくり」「館内見学」等をして一日楽しい時間を過ごしました。

生憎の天気☔だったため、外遊びをすることはできなく残念でしたが、友達といっしょにお弁当やおやつをを食べたり、館内を見学したりしてとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 4年 今日のまなび

学校給食センターの大島栄養教諭にお越ししていただき、食に関する指導を行いました。

健康な体をつくるために野菜のはたらくを知り、苦手な野菜でも少しずつ食べられるようになることをめあてに大島教諭と担任によるT・Tで授業を行いました。振り返りでは、「苦手な野菜でも少しは食べてみよう」「これからは残さず完食しよう」と前向きな意見を発表していました。

その後、大島栄養教諭といっしょにおいしい給食をいただきました。

 

 

 

 

花丸 3年 今日のまなび

総合的な学習の時間で先日稲刈りをし、天日干しにしておいた稲穂が乾いたので、今日脱穀をしました。

千歯扱きや唐箕を使って、昔ながらの脱穀を体験しました。

子供たちは初めての脱穀作業でしたが、説明をよく聞きながら上手にできました。

今後、籾すり、精米をして自分たちで育てたお米を食べる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 みんな頑張りました(前期、通信票配付)

今日は、前期の通信票配付日でした。本校は3学期制ですが、今年度から通信票は年間2回(前期・後期)の配付になりました。

子供たちは、前期の頑張りを担任の先生といっしょに確認したり、これからさらに努力していくことを考えたりしました。

1年生にとっては初めての通信票です。緊張した面持ちでしたが、担任の先生から頑張りやできるようになったことを伝えられると「にこっ」と笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

バス 3年 今日のまなび

見学旅行で「モビリティーリゾートもてぎ」に行ってきました。

子供たちは、「迷宮神殿」ITADAKIで、リアルな生き物のオブジェを観察しながら、スタンプを集め頂上を目指したり、キャストウオークで自然を楽しんだりしました。

とても楽しくよい思い出がたくさんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 地区小学校陸上競技大会に向けて

10月18日(土)に行われる南那須地区小学校陸上競技大会に向けて、昨日から練習が始まりました。

6年生は小学校最後の大会になります。満足して終わることができるよう、目標をもって練習し、本番を迎えられるよう指導していきたいと思います。

保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

家庭科・調理 5年 今日のまなび

理科の学習で育てた「みなみちゃんかぼちゃ」を収穫したので、調理して食べました。自分たちで味付けし、おいしくいただくことができました。家庭にも持ち帰りましたので、ぜひ、親子で調理してみてください。

 

 

 

 

 

お祝い 金管バンド部県音楽祭出場決定

本日、南那須地区音楽祭が那珂川町あじさいホールで行われ、本校の金管バンド部が出場しました。

審査の結果、見事、県音楽祭に出場することになりました。

金管バンド部のみなさん、保護者の皆様、ボランティア片岡様、田澤様、関係者の皆様、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

ハート 1・2年 むかしの遊び体験

10月3日(金)に生活科の学習で昔の遊びを体験しました。

当日は、地域のいきいきクラブのお年寄りの方々にけん玉やめんこ、コマ回し、ビー玉、お手玉、輪投げ、だるま落としなどの遊び方を教えていただきながらいっしょに遊びました。

とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。子供たちは大満足でした。

いきいきクラブの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 今日も頑張っています

明後日に迫った南那須地区音楽祭に向けて、子供たちは今日も練習に励んでいました。

保護者の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。

明日は、音楽集会で全校生に披露する予定になっています。

 

 

 

 

花丸 6年 今日のまなび

家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習です。

今日は、1食分の献立に必要なことを考え、1月に予定されている江川小学校オリジナル献立を考える学習をしました。栄養のバランスを考えながら、主食、主宰、副菜、汁物等決めていました。ペアやトリオで意見を出し合いながら、楽しそうに活動していました。

 

 

 

花丸 今日のまなび

今日の学習の様子です。

4年「およその数」

 概数で表すことのよさについて考えました。

 

6年「円の面積」

円の面積の求め方を既習の学習内容をもとに考えました。

 

 

花丸 5年 今日のまなび

体育科の学習の様子です。

今日は、エキスパートティーチャー事業派遣授業でした。陸上競技がご専門の岡先生からジャベリックボールの投げ方やハードル走の走り方をていねいに指導していただきました。子供たちはみるみる上達していました。

 

 

 

 

花丸 後期委員会紹介

後期の各委員会の組織づくりが終わり、常時活動を開始しています。

今回は、後期委員長さんから、活動内容や児童へのお願い等をお話ししていただきました。

後期も児童が主体的に活動できる委員会活動であることを期待しています。

※今回の司会は、5年児童が行いました。とても上手にできました花丸

 

 

 

 

花丸 4年 今日のまなび

昨日の書写の学習の様子です。

今回は、ひらがなの「らん」を毛筆で書きました。折れるところで一度筆を止めて方向を変えることに注意して何度も練習をしました。