4学年の様子
タグラグビー(体育)
体育で「タグラグビー」を行っています。新しい学習指導要領になり、本年度から学習することになりました。
子どもたちはタグベルトを着け、楕円形のラグビーボールにやや戸惑いながらも、パスを回しながらゲームを楽しんでいます。授業が終わる頃には、汗びっしょりになる子も見られ、夢中になって取り組んでいます。
情報教育授業
情報教育授業を行いました。
今回はプログラミング学習の一環としてとして、「ブロックリー」という教材を使って学習しました。子どもたちは、プログラムを作りながら迷路を解いていく学習に、夢中になって取り組みました。
見学旅行
さわやかな天気の中、那須方面に見学旅行に行ってきました。
まず最初に茶臼岳に行き、ロープウェーに乗ってすばらしい景色を眺めたり、ハイキングをしたりしました。次になす高原自然の家に行き、木製ポストカードを作りました。また帰りには、南ヶ丘牧場に寄り、グループごとに見学しました。
本年度は、残念ながら宿泊学習を行うことはできませんでしたが、子どもたちは楽しく一日を過ごし、多くの思い出をつくることができました。
授業風景
ALTのダイアン先生と担任で、週に1回外国語活動を行っています。
今日は、アルファベットの発音や文字の形について、ALTの発音を聞いたりゲーム形式にしたりしながら楽しく学習しました。英語に対する関心が少しずつ高まってきています。
交通安全教室
栃木県くらし安全安心課の方々を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
道路の正しい歩き方について、クイズ形式で学習したり、代表児童が自転車シミュレーターを使って正しい自転車の乗り方を練習したりしました。今までとちがった内容の交通安全教室でしたが、子どもたちは興味深く楽しく学習することができました。
図工の時間より
図工の時間に「まぼろしの花」というテーマで絵を描きました。
想像をふくらませて、まぼろしの花を思い思いに表現し、友達の作品のよいところを見合う活動を行いました。誰とでもペアやグループを組み、意見を交換できることができるのは、4年生のすばらしいところです。