6学年の様子
土曜授業
第1回の土曜授業を行いました。
臨時休業中の授業時数を確保するために、6年生を対象として実施します。子どもたちは、あいにくの天気にもかかわらず全員元気に登校し、集中して学習に取り組みました。
保護者の皆様、昼食の用意をはじめご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
(今後の土曜授業の予定)
第2回 10月24日(土)
第3回 11月 7日(土)
第4回 11月21日(土)
第5回 12月 5日(土)
第6回 12月19日(土)
授業風景
さわやかな季節となり、落ち着いて学習するのにふさわしい頃となりました。
授業では、自分たちの考えをまとめたり、考えを出し合いながら進めたりすることが増えてきました。6年生らしく、しっかりとした態度で学習に励んでいます。
交通安全教室
栃木県くらし安全安心課の方々を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
道路の正しい歩き方について、クイズ形式で学習したり、代表児童が自転車シミュレーターを使って正しい自転車の乗り方を練習したりしました。今までとちがった内容の交通安全教室でしたが、子どもたちは興味深く楽しく学習することができました。
運動会が終わって
運動会が無事終了しました。コロナ禍の中、最上級生としての役割を果たし、成長した姿を見ることができました。
次の大きな目標は「修学旅行」です。総合的な学習の時間を中心に、思い出に残るものになるよう、しっかり事前学習や準備をしていきたいと思います。
運動会スローガンをの下に、全員で「ピース」
運動会準備
運動会に向けて、6年生は自分の種目だけでなく、運営の方も頑張っています。
毎朝、登校すると放送機材を準備したり、校庭整備をしたりしています。また、開閉会式の進行や各係の仕事など、しっかりとした態度で活動しています。
「ONE TEAM! みせろ江川の底力!!」のスローガンの下、江川小の最上級生として立派な運動会にしようと、6年生22名が一丸となって取り組んでいます。
慣れないテント設営も、協力して組み立てます。
ひと仕事終わって、みんな笑顔