文字
背景
行間
七合小の子どもたち
昼休みの風景
今週は個人懇談による特別日課のため、今日が唯一の昼休みです。
図書室に行けないことを悔やむ様子も見られていました。図書室も賑わったことでしょう。
もちろん校庭には、たくさんの子どもたちの姿がありました。
交通安全教室
今回の交通安全教室は、県庁のくらし安全安心課より講師の先生をお招きしました。
便利な自転車も、正しい乗り方をしなければ、被害者にも加害者にもなってしまうというお話に、
真剣に聞き入っていました。
自転車に乗る前の合言葉として「ぶ た は しゃ べ る」を教えていただきました。
どんな意味なのか、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
教えていただいた内容を、代表児童が自転車シミュレーターで実践しました。
今回の学びを普段の生活に生かし、引き続き安全運転を心がけていきましょう。
「つ七合祭」
爽やかな秋晴れの下、児童会行事の「つ七合祭」(つなごうさい)が行われました。
子どもたちはなかよし班ごとに近くの美しい里山林でレクリエーションを楽しみました。
その間、保護者ボランティアの方々が、今年収穫したさつまいもをおいしく蒸かしてくださいました。
里山から戻った子どもたちと、日ごろお世話になっている方々と一緒に感謝の会の中で会食しました。
ちぎり絵の看板に始まり、会食中も様々な出し物で楽しませてくれた、これまでの6年生の頑張りに拍手です!!
全校集会
本日の全校集会は、賞状伝達と明日の児童会の練習を行いました。
表彰では、合唱や陸上、夏休みの作品結果などたくさんの児童の名前が呼ばれました。
児童会の練習は、明日の感謝の会で歌う「ありがとうの花」を初めて全校生で歌いました。
明日の本番が楽しみになる歌声でした。
3年 社会科見学
3年生の社会科見学は消防署に行ってきました。
署内にある様々な施設を見学させていただきました。
子どもたちは、消防服の重さや、災害救助ドローンに驚いていました。