活動の様子

2019年1月の記事一覧

花丸 2年 給食の様子

給食は、感染拡大を防ぐために、前向き給食です。
手洗い・うがいもしっかり行っています。

グループで食べられないのは少し寂しいですが、クラスみんなが元気でいられるように、工夫しています。
 

花丸 2年 6年生と一緒になわとび

   2時間目、6年生になわとび回数を数えてもらいました。優しく励ましの言葉を掛けてくれたり、跳び方のコツを教えてくれたりしたので、ほとんどの子が記録を更新しました。さらに、いろいろな跳び方を教わり、なかには初めて「はやぶさ」を跳ぶことができた子もいました。この2年生が6年生になったときには、きっと優しく下級生になわとびを教えてくれることでしょう。
 
 

情報処理・パソコン 2年 情報モラル教育

パソコン教室をやりました。内容は、「情報モラル」と「カレンダー作り」です。
始めに情報モラルの学習をしました。
インターネットは家の人とすることや困ったことが起きたときは、すぐに家の人に話をすることなど、基本的なことを学習しました。
また、自分たちが持っているゲーム機は、インターネットに接続できるので知らない人から、嫌な思いや恐い思いを受けたときにも家の人に話すことなどを学習しました。
お子様が所有しているゲーム機にフィルタリングされているかご確認ください。お願いします。
 

次にカレンダー作りをしました。今日はお絵かきソフトをつかって、途中まで絵を描きました。来週、完成します。完成したら家に持ち帰りますので、お楽しみください。
 

病院 2年 インフルエンザ流行の兆し

現在、4名のお子様がインフルエンザA型で出席停止になっています。
始めは熱がないのですが、頭痛を訴え早退し、その後、発熱のため欠席するお子様が増えています。
学校では、登下校や授業中、清掃時にマスクの着用し、給食もグループで食べることを辞め、予防に努めています。
マスクを多めに準備していただけたらと思います。
ご協力お願いします。