2018年7月の記事一覧
2年 最後の水泳の授業
1学期も明日で終わります。
今日は、今年最後の水泳の授業を行いました。今年の授業で行った、いろいろな泳ぎ方を復習しました。

子どもたちは初めの頃は、顔に水がかかるとものすごい勢いで顔をこすっていた子も、水の中に潜れるようになりました。

ビート板をお腹にかかえラッコ浮きでは、90%以上の子どもたちが1分以上浮いてられるようになりました。

3年生の授業内容を先取りし、面かぶりクロールの練習もしました。子どもたちには「味ぽんクロールの構え」といって指導しました。
手の甲を一回毎に「いちポン、にいポン、さんポン、あじポン」と息継ぎなしで泳ぎました。まだまだ、バタ足が弱いので体が沈んでしまいますが、なかなかの泳ぐ姿です。

最後の仕上げは、流れるプールをつくり、流れにのって学習したことを復習しました。
大の字浮き。くらげ浮き。だるま浮き。
連続ボビング。いるかジャンプ。エビジャンプ(後ろ向きにジャンプ)
けのび。バタ足。面かぶりクロールなど、流れののってすいすいと活動していました。

夏休み中も学校ではプールを開きます。
都合がつきましたら、どんどん泳ぎに来て下さい。
毎日、水着の準備、大変お世話になりました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、充実した水泳指導ができました。
これからも、ご協力お願いします。
今日は、今年最後の水泳の授業を行いました。今年の授業で行った、いろいろな泳ぎ方を復習しました。
子どもたちは初めの頃は、顔に水がかかるとものすごい勢いで顔をこすっていた子も、水の中に潜れるようになりました。
ビート板をお腹にかかえラッコ浮きでは、90%以上の子どもたちが1分以上浮いてられるようになりました。
3年生の授業内容を先取りし、面かぶりクロールの練習もしました。子どもたちには「味ぽんクロールの構え」といって指導しました。
手の甲を一回毎に「いちポン、にいポン、さんポン、あじポン」と息継ぎなしで泳ぎました。まだまだ、バタ足が弱いので体が沈んでしまいますが、なかなかの泳ぐ姿です。
最後の仕上げは、流れるプールをつくり、流れにのって学習したことを復習しました。
大の字浮き。くらげ浮き。だるま浮き。
連続ボビング。いるかジャンプ。エビジャンプ(後ろ向きにジャンプ)
けのび。バタ足。面かぶりクロールなど、流れののってすいすいと活動していました。
夏休み中も学校ではプールを開きます。
都合がつきましたら、どんどん泳ぎに来て下さい。
毎日、水着の準備、大変お世話になりました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、充実した水泳指導ができました。
これからも、ご協力お願いします。
2年 お話し会
1学期も残り3日となりました。
今日は10時から烏山図書館の方が、読み聞かせををしてくれました。
子どもたちは、お話の世界を楽しんでいました。
「この『とんちんかん』というお話は、神長に伝わる民話と同じ内容ですよ。」ということも教えていただきました。

今日は10時から烏山図書館の方が、読み聞かせををしてくれました。
子どもたちは、お話の世界を楽しんでいました。
「この『とんちんかん』というお話は、神長に伝わる民話と同じ内容ですよ。」ということも教えていただきました。
2年 プールの中の子どもたち
学校公開では、大変お世話になりました。
子どもたちは、一人もカッターでけがをすることなく、安全にカッターの使い方を学習し「すてきな窓」を開けることができました。
今年は天候に恵まれ、何度もプールに入ることができました。
全く水に顔を付けることができなかった子どもたちが、回を重ねるごとにできるようになり共に喜んでいるところです。
「水に慣れ親しむ」が2年生の体育科の水泳の目標ですが、もし水難事故に巻き込まれても、最悪の事態にならないようにという強い思いをこめて、子どもたちには、「犬かき」や「ラッコ浮き」も教えています。
2年 体育水泳の様子
体育は水泳を行いました。今日は「おさるの木登り」と来年度のクロールにつながる、「1ポン、2ポン、3ポン、味ポン」をやりました。学校公開で、3校時に体育で水泳を行います。どんなことをやっているのかご覧下さい。

2年 担任交流読み聞かせ
今日の朝の学習は、「担任交流読み聞かせ」でした。
1組柿澤先生が2組で、2組の石澤先生が1組で子どもたちに読み聞かせをしてくれました。
いつもと違う先生の読み聞かせを、真剣に聞いていました。
1組柿澤先生が2組で、2組の石澤先生が1組で子どもたちに読み聞かせをしてくれました。
いつもと違う先生の読み聞かせを、真剣に聞いていました。
2年 暑い中、がんばっている子どもたち
今日も、とても暑い一日でした。
週末の天気が心配なので、思い切って1時間目、プールに入りました。
水の中は、とても気持ちよかったようです。子どもたちは「ぬるい」と言って入っていました。
昼休みは、5年生と草むしりをしました。一番暑い時間帯ですが、5年生に励まされながら、10分間一生懸命取り組みました。「いきものがかり」の子どもたちは、花に水をあげてから、自分も水を飲んでいました。

週末の天気が心配なので、思い切って1時間目、プールに入りました。
水の中は、とても気持ちよかったようです。子どもたちは「ぬるい」と言って入っていました。
昼休みは、5年生と草むしりをしました。一番暑い時間帯ですが、5年生に励まされながら、10分間一生懸命取り組みました。「いきものがかり」の子どもたちは、花に水をあげてから、自分も水を飲んでいました。