活動の様子

2018年5月の記事一覧

花丸 2年 畑作り

25日金曜日
学校の中庭にある教材園にトウモロコシを植える準備、マルチがけをしました。
突然の強風のためマルチが吹き飛んでしまい大変でした。
農家の人がどのような作業をしているか、少しだけ経験することができました。
  

花丸 わたし・ぼくは、このあたりで踊っています(1・2年)

天候に恵まれ、ダンスもどんどん仕上がってきました。
はじめの頃は、70%の音楽スピードにもついていけなかった子どもたち。
あっという間に覚えてしまい、80%のスピードでは物足りない様子。
子どもたちの成長するスピードには、いつも驚かされます。

おおまかなダンスをする場所をお知らせします。(学年便りでもお知らせいたします。)
はじめの位置は
校庭の東側に1-2
中央に1-1、2-2
西側に2-1です。
 
次にトラックの外周に隊形移動をします。
東側の本館側に1-1、東側の中学校側に1-2
西側の本館側に2-2、西側の中学校側に2-1
 
運動会当日は、低学年にしか出せない味のある可愛いダンスを楽しんでいただけるよう体調管理に気を付けながら、練習していきたいと思います。

花丸 2年 やさしく頼りになる5年生と緑化活動

4校時に5年生と緑化活動を行いました。
5年生と、花壇にサルビアとマリーゴールドの苗を植えたり、校庭や教材園の草むしりをしたりしました。
短い時間でしたが、優しい5年生と一緒の活動は楽しかったです。
2年生の子どもたちも5年生になったら、2年生の面倒を優しく見守ながら緑化活動を行うことでしょう。
 
 
花壇が華やかになりました。
今後は、各クラスの生き物係が中心となって、花を育てていきます。

花丸 2年 ド・ド・ド・ド・ドラえもん(ダンス教室)

今年もミッキー先生(生沼 幹夫・おいぬま みきお)にダンスを教えていただきました。
宇都宮出身。身長184cm。体重68kg
AKB48ダンス指導・育成・ライブサポート
東京都の小学校や、高等学校で講師をされ幅広く活躍されています。
そんな素敵なプロのダンサーにダンスを教えていただく子どもたちは、とても幸せだと思いました。
練習では、満面の笑みで、本当に心から楽しそうに踊っていました。
今年は、ドラえもんの曲にあわせて振り付けをしていただきました。
子どもたちをやる気にさせるのが上手で、あっという間に2時間でした。
  
最後にミッキー先生から
「人には苦手なことやできないことがあるけど、チャレンジすることが大切。運動会では元気いっぱいダンスをしてください。」
と話されていました。
来週からダンスの練習が始まります。運動会で一回だけ見るのだけではもったいないので、ご家庭でも一緒にダンスをして楽しんでいただけたらと思います。

花丸 2年 あさがおの種まき

 
 5月11日(金)2・3校時に1年生と、生活科の交流学習を行いました。
 まず、1年生の「あさがおの種まき」を一緒にしました。穴の深さを教えたり、植木鉢を一緒に運んであげたりと、2年生らしい姿が見られました。
 種まきが終わったあとは、1年生と一緒に遊びました。いつもと違う「上級生らしさ」がいろいろな場面で見られ、心が温かくなった2時間でした。