2018年9月の記事一覧
2年 いつもありがとう
廊下を歩いていると、トイレのサンダルが乱れているときがあります。しかし、自分が使っていないサンダルも、きれいにそろえている子どもの姿をよく見かけます。今日も見ました。小さな背中が輝いていました。いつもありがとう。
2年 読書好きになる環境の取り組み
子どもたちは読書が大好きです。
学校では読書好きになるように様々な取り組みをしています。
「学校の図書室から借りてきた本」 「市立図書館の巡回図書」

「学級文庫」 「読み聞かせ会のおすすめ本」

など、多数の本を用意し、朝の読書の時間やちょっとした隙間の時間に黙々と読んでいます。
自分から本を読むようになるコツは。
①目に入るような場所に本が置いてあること。
②自分で選んだ本が教室に置いてあること。
③最低1ヶ月に一回は、新しい本を用意すること。
④読み聞かせをすること。
⑤教科書で学習している作者の本や学習した内容に類似した本を用意すること。
⑥どれだけ本を読んだかが分かるようにすること。
などです。
お忙しいでしょうが、読書環境を整え、親子で読書を親しんでいだけたらと思います。
学校では読書好きになるように様々な取り組みをしています。
「学校の図書室から借りてきた本」 「市立図書館の巡回図書」
「学級文庫」 「読み聞かせ会のおすすめ本」
など、多数の本を用意し、朝の読書の時間やちょっとした隙間の時間に黙々と読んでいます。
自分から本を読むようになるコツは。
①目に入るような場所に本が置いてあること。
②自分で選んだ本が教室に置いてあること。
③最低1ヶ月に一回は、新しい本を用意すること。
④読み聞かせをすること。
⑤教科書で学習している作者の本や学習した内容に類似した本を用意すること。
⑥どれだけ本を読んだかが分かるようにすること。
などです。
お忙しいでしょうが、読書環境を整え、親子で読書を親しんでいだけたらと思います。
2年 読み聞かせ
図書館ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。食い入るようにお話を聞いていました。

子どもたちは、読み聞かせが大好きです。食い入るようにお話を聞いていました。
2年 今日のきらり
3連休明けの今日、1組では1校時に柿澤先生と生活科の学習をしました。生き物新聞を作るための大切な話合いをしました。2校時は、高堀先生と国語の学習をしました。
今日も輝いていた子を見つけました。清掃の時、一生懸命働いていた2年生です。

今日も輝いていた子を見つけました。清掃の時、一生懸命働いていた2年生です。
2年 今日も頑張っていました
図工が終わった休み時間に、こんな姿を見ました。感心して、思わずシャッターを切りました。落ちている紙くずを拾ってくれました。
1組の3時間目は、道徳科でした。「わたしのおじいさん、おばあさん」という教材文を読み、みんなで考えました。2組の5時間目は算数でした。計算問題を一生懸命解いていました。
1組の3時間目は、道徳科でした。「わたしのおじいさん、おばあさん」という教材文を読み、みんなで考えました。2組の5時間目は算数でした。計算問題を一生懸命解いていました。
2年 児童集会・輝いていた子
今日は1組の柿澤先生が出張なので、小川先生と一緒に一日を送りました。
また、昼休みに児童集会がありました。縦割り班のみんなと遊びました。「三本線」「ドッジボール」「だるまさんが転んだ」・・・楽しい時間を過ごしました。
休み時間、トイレのサンダルをそろえている子を見つけました。その姿が、輝いていました。

また、昼休みに児童集会がありました。縦割り班のみんなと遊びました。「三本線」「ドッジボール」「だるまさんが転んだ」・・・楽しい時間を過ごしました。
休み時間、トイレのサンダルをそろえている子を見つけました。その姿が、輝いていました。
2年 国語の授業
国語の授業の様子です。
2組は発表会をしました。
1組は電子黒板を使って、学習しました。

2組は発表会をしました。
1組は電子黒板を使って、学習しました。
2年 昼休みの2年生
今日の昼休みは、クラスみんなで遊びました。1組は、「けいどろ」2組は「いろおに」をやりました。

2年 ピーマン食べたよ
今週も、今日が最後となりました。天候が不順で、子どもたちの体調が心配ですが、子どもたちは元気でした。
今日の給食は、子どもたちの大好きな、青椒肉絲です。おいしそうに、嬉しそうに食べていました。「きらいなピーマンもこれならおいしい。」


今日の給食は、子どもたちの大好きな、青椒肉絲です。おいしそうに、嬉しそうに食べていました。「きらいなピーマンもこれならおいしい。」
2年 国語の授業「カンジーはかせ」
今日は1組にお客様をお迎えして、国語の授業を行いました。
「カンジーはかせ」のマシンが登場して、楽しい授業となりました。
グループになって、ゲームを行いました。
漢字と漢字を組み合わせて、別の漢字ができました。
子どもたちは、楽しく漢字についての学習をすることができました。
「カンジーはかせ」のマシンが登場して、楽しい授業となりました。
グループになって、ゲームを行いました。
漢字と漢字を組み合わせて、別の漢字ができました。
子どもたちは、楽しく漢字についての学習をすることができました。