活動の様子

第6学年

会議・研修 烏山中学校へ行ってきました!!

本日は烏山中学校で開かれた小中連絡会議に参加してきました!
卒業生から預かったキャリアパスポートや諸々の資料とともに、徒歩で出発です!

 

 

写真には写せませんでしたが、烏山中学校の桜の花が咲き始めていました。
来年度からの中学校生活がスムーズにスタートできるよう、中学校と連携していきたいと思います。

 

学校 卒業式後の学校!!

先週の卒業式ではお世話になりました。
児童はお家で元気に過ごしているでしょうか?

教室はしーんとしています。
予想はしていましたが、寂しいです。

 

 

 

教室の生き物も
「えさをくれる人がいつもと違う?」
「なんだか教室が静か・・・。」
と言っているような気がします。

 

教室で給食を食べるのも寂しいので、職員室でいただきます!
児童の皆さんも、体を動かして3食しっかり食べてください!

お祝い 卒業!!

本日はご卒業誠におめでとうございます。
児童は楽しみと緊張が混じった表情で登校してきました。
制服姿を見ると立派な中学生になったことを感じたことと思います。

   

  

 

卒業式前に5年生から胸章を受け取り、胸に付けました。
胸章だけでなく、ねぎらいの言葉などももらったようです。
6年生からもお礼とエールを送りました。
  

 

 

式前最後の練習です!
心を一つに、良い卒業式にしましょう!
 

 

 

無事に式が終わりました。
互いに別れを惜しみつつ、良い式ができたことを喜び合っていました。
  

  

 

今年度の1年間、当学年ホームページをご覧いただきありがとうございました。
児童や保護者の方々から「ホームページ見ています。」といった声をいただき、とても励みになりました。
児童の様子をお伝えできるのは今回が最後となります。
年度が替わるまでは、卒業生が去った後の学校の様子などをお知らせできればと思います。
ひとまずの区切りとなりますが、あと少しの間お付き合いください。
重ね重ね、ご卒業誠におめでとうございます。
1年間本当にありがとうございました。

1ツ星 卒業式まであと1日!!

明日はいよいよ卒業式です!
今日の全体練習は軽く調整を行い、明日の本番に臨みます。

 

5時間目は4、5年生による会場作りがあります。
教室も飾り付けられるので、6年生は校庭に出て過ごします。
小学校最後の思い出作りです。
明日は感謝の気持ちとともに卒業式をがんばりましょう!
  

  

  

 

2ツ星 卒業式まであと2日!!

卒業式まであと2日です。
今日は小学校最後のロング昼休みでした。
児童は校庭で友達と目一杯遊びました。
今日の写真も6年生児童が撮影してくれたものを掲載しています。
おかげでホームページを担当する私もたくさん遊べました!

  

  

  

  

  

 

5時間目は校長先生から卒業記念イラストのプレゼントをいただきました。
自分が依頼したキャラクターやアーティストが、色紙に鉛筆で描かれています。
児童はクオリティの高さに驚き、とても喜んでいました。
プレゼンとを励みに、卒業式も頑張りましょう!

 

 

 

3ツ星 卒業まであと3日!同窓会入会式!!

本日は卒業式予行練習、同窓会入会式、各種表彰式がありました。
卒業式本番を想定し、同じ流れで最後まで通しました。

同窓会入会式では同窓会長様よりご挨拶いただき、児童代表の言葉、ロータリー賞授与を行いました。
卒業してからも、烏山小学校を盛り上げてください!

 

  

  

 

同窓会入会式後の休み時間に、6年生児童が校庭に咲いたタンポポを見つけて教えてくれました。
もう春がすぐそこまで来ていますね。

本 卒業アルバムを配りました!!

今日は卒業アルバムを児童に配りました。
いつ配られるかと楽しみにしていた様子でした。
アルバムの最後の数ページはフリーページになっています。
お互いにメッセージを書き合って自分だけの卒業アルバムを仕上げていました。

  

  

  

 

 

キラキラ 最後の金曜日!!

来週の金曜日はいよいよ卒業式本番です。
実質的には今日が最後の金曜日となりました。
6時間目の後に行ったワックスがけも小学校最後です。
今日は校長先生、教頭先生、司会担当とともに卒業式予行練習を頑張りました!
来週も同窓会入会式や通信票渡し、卒業アルバム渡しなど卒業前のイベントがあります。
残り1週間の烏山小学校生活を大切にしてほしいと思います。

  

  

キラキラ 練習の合間のリフレッシュ!!

毎日の卒業式練習を頑張っている6年生ですが、練習のない時間帯にはしっかりリフレッシュしているようです。
友達と談笑したり、校庭で体を動かして遊んだりしていました。
作品バッグを仕上げて今年度の作品を入れるなど、教室の片付け作業も進んでいます。
掲示物を外すと急に寂しい雰囲気になりましたが、1年間お世話になった教室に感謝を込めてきれいにしてほしいと思います。

  

 

 

にっこり 体育館での最後の体育!!

来週月曜日に、卒業式用のシートを敷く予定です。
今週いっぱいで体育館は体育での使用ができなくなります。
6学年は日頃練習しているバスケットボールの交流試合を行いました。

  

  

  

  

  

  

 

男女とも盛り上がっていました!

! 4年生との交流活動!!

卒業までに、各学年の児童と6年生が交流する授業があります。
本日は4年生との交流活動がありました。
6年生から4年生へ、ソーラン節を教えました。
4年生は来年度に5年生となり、運動会で初めてソーラン節を踊ります。

  

 

 

最初は6年生が踊ってお手本を見せました。
  

 

 

その後はパートごとに区切って6年生が動きを教えました。
  

  

 

 

 


最後には4年生も張り切って踊れるようになり、一緒に通して踊りました。
来年度の運動会が楽しみです!

  

 

 

お祝い 卒業証書授与の学年練習!!

卒業式に向けての新しい練習が始まりました。
卒業証書授与の動きを確認しました。
礼をする場所や台の前に移動するタイミングなどを確認しました。
保護者の皆様に晴れ姿を見せられる大切な場面ですので、胸を張って本番に挑めるよう練習を進めていきます。

 

  

情報処理・パソコン プログラミング!!

6年生は理科の時間にプログラミングを行う授業があります。
マイクロビットという機材を使ってプログラムを組んでいきます。
組み込んだ命令によって音を出したり、点灯したり、点滅したり、様々な機能を確かめていました。
次々と新しいプログラムを駆使していく姿に感心しました。

 

  

  

キラキラ 手作り雑巾!!

6年生を送る会では、6年生から下級生に向けて贈り物を準備しています。
今年度は手作りの雑巾を下級生に贈ります。
使わなくなったタオルを材料にして、手縫いで作っています。
気持ちを込めた、素敵な贈り物を仕上げてほしいです。

  

  

  

1ツ星 体育館での初練習!!

卒業式の体育館練習がスタートしました!
普段練習を行っている教室や音楽室と違い、なかなか自分の声が響かないことに驚いている様子でした。
今日から毎日、卒業式の練習があります。
本番を意識して臨めるよう、頑張ってほしいと思います!

 

  

 

音楽 金曜日の午後!!

今週もあっという間に過ぎていきました。
今日は金曜日ですが、大きなイベントがありました。
漢字一斉テストです!
日頃の勉強の成果を発揮して一発合格してほしいです!

 

 

5時間目は合同音楽の時間です。
今日は卒業式の「別れの言葉」から合唱に入っていく流れを確認しました。
来週からは体育館での卒業式練習も始まります。
本番に向けて、学年一丸となって取り組めるよう指導していきます。

  

  

  

昼 1日の様子!!

本日はのびのびと体を動かすことのできた児童が多い1日でした。
合同体育のサッカー授業ではチームで作戦を立ててゴールを狙うようになりました。
スローインやコーナーキックなどのセットプレーから得点する場面も見られました。
ゴールを決めたらハイタッチ!

  

  

  

 

昼休みには来年度からの新登校班会議がありましたが、6年生は出席しません。
なので会議が終わるまでの昼休み前半は校庭貸し切り状態で遊びました!
来週からは卒業式練習が始まって昼休みが遊べない日もあります。
その分まで遊ぼうと、昼休みを楽しんでいました。

  

  

  

晴れ 1年生との交流活動!!

本日は1年生との交流活動を行いました。
あたごタイムで体を動かして遊び、そのまま校庭で活動開始です。

 

 

前半は長縄を行いました。
6年生が長縄を回して跳ぶタイミングを教えたり、得意な1年生が連続で跳べるように工夫したりしていました。

  

  

  

 

後半は転がしドッチボールを行いました。
オーバーリアクションをしてみたり、1年生が当てやすいよう地面に寝そべってみたり、皆が楽しめるよう班によって様々な工夫をしていました。

  

  

 

 

 

音楽 4回目の合唱合同練習!!

当学年ホームページのアクセス数が15000を突破しました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
卒業まであと少しとなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

今日は雪が降る中の合同練習がありました。
先週は中学校説明会があり練習ができませんでした。
まだまだ他パートにつられてしまうところもありますが、大きな声が出てくるようになりました。

  

  

 

晴れ 昼休みの様子!!

昼頃には暖かくなる日が増えてきました。
児童は校庭でのびのびと遊んでいます。
昼休みが終わると「暑い~!」と言いながら教室に戻ってくることもあります。

今回のホームページに使われている写真は6年生児童が撮影してくれました。
楽しげな様子が映っていてとても上手だと思います!
おかげで担任も児童とのびのび遊ぶことができました!

  

  

  

  

  

会議・研修 6年間の思い出を発表!!

英語の授業では、6年間の小学校生活の思い出を伝える言語活動をしています。
今日からスライドを使ってクラスの前で発表します。
1番の思い出として最も挙げられたのは修学旅行でした。
同じ修学旅行でも一番心に残ったことは人それぞれで、バリエーション豊かでした。

  

  

音楽 3回目の合同合唱練習!!

金曜日の5時間目は両クラスとも音楽の授業ですので、毎週合同練習を実施しています。
卒業式の合唱曲を練習しました。
今日は今までで一番自信を持って合わせられた時もあり、回を増すごとに進歩が感じられます。


  

  

 

 

話題は変わりますが、教室で飼育しているウーパールーパーが卵を産みました。
無精卵の可能性が高いですが、水温を一定に保てる場所で見守りたいと思います。

ひらめき 電気の学習!!

小学校で学習する単元も残り少なくなってきました。
今学習している単元は電気です。
実験では手回し発電機で電気を作り、豆電球やモーターに電流を流しました。

  

  

 

発電するのにも手間がかかっていることを感じたようです。
普段何気なく使っている電気を大切にしていく意識をもってもらえればと思います。

雪 雪の日の学校!!

一晩で雪が降り積もり、うれしそうに登校してくる児童が多く見られました。
けがもなく、安全に登校してきてくれて一安心です。
児童は教室から見える真っ白な景色を楽しんでいました。

 

 

2時間目の合同体育は雪遊びです。
数年ぶりの積雪を楽しみました。
  

  

 

あえて薄着になって寒さを楽しむ児童もいました!!
 

 

皆で雪を集めて雪だるまを作りました。
大小様々、マフラーをつけてもらったり、ウサギの形をしていたり、かわいい雪だるまがたくさん誕生しました。

  

  

  

 

 

烏山小学校最後の冬に雪が積もってくれて、よい思い出ができたと言っていた児童もいました。
数年ぶりの積雪を目一杯楽しんだ6年生でした。

ピース 3年生との交流活動!!

第2回目の他学年児童との交流活動です!
本日は3年生との交流です。
2年生の時と同様、縄跳び検定の記録をお手伝いしました。
今日は補助板を使いながら、難しい技にもチャレンジする児童がいました。

  

  

  

  

  

 

 

 

最後は鬼ごっこをして楽しく交流しました。

  

 

 

昼休みにはブラスバンド部による体験入部会がありました。
今日は他学年児童と接する機会が多かったですが、皆頑張っていました。
  

  

音楽 2度目の合同合唱練習!!

本日も5時間目を使って両クラス合同で合唱練習を行いました。
今日はお試しで最後まで通して歌ってみました。
これからも朝の会などで練習機会を確保したいと思います。
来月より、自主的に練習したい児童を集めた有志の練習会を昼休みに開きたいと考えています。
ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

  

晴れ 2年生との交流活動!!

6年生は卒業までに、すべての学年の児童と交流活動を行います。
本日は2年生との交流活動です。
なわとび検定の補助をしました。
何の種目をあと何回跳ぶことができれば級が上がるかを説明しながら活動していました。
中には実際にお手本を見せて教えた6年生もいました。

  

  

  

  

  

音楽 卒業式歌合同練習!!

卒業式において、6年生が他学年児童に向けて歌う式歌の合同練習を行いました。
各クラスでパート練習を行ってきましたが、今日からは両パートを合わせて練習していきます。
お互いに他パートの声につられないよう意識して歌っていました。

  

 

 

 

お知らせ サッカーの授業!!

冬休み明け最初の合同体育がありました。
写真からもわかる通り、とても良い天気で心地よかったです。

本日からはサッカーを行います。
日頃から校庭でサッカーをしている児童も多いです。
今日は初回ということでパスを中心に練習しました。
  

  

 

朝 冬休みが明けました!!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 

冬休みが明けて、児童は元気に登校してきました。
充実した冬休みを過ごした様子でした。
卒業まであと2ヶ月、中学校進学に向けて支援していきます。
 

 

 

夜 2022年最後の登校日!!

今日で2022年の登校日は最後となり、明日から冬休みです。
今年もあっという間でした。
児童は友達にしばらく会えなくなることを寂しがりながらも、冬休みを楽しみにしている様子でした。
本来でしたら帰りの会後に教室を出て行く児童の写真を掲載する予定でしたが、写真を撮り忘れてしまいました・・・

 

2023年最初の登校日を気持ちよく迎えられるよう、各クラス教室をきれいにしました。
机の中やロッカーなども整理して下校しました。

  

 

 

教室で飼育している動物たちも明日から冬休みです。
どこかまったりしているような雰囲気です。
 

 

 

はむっぴは日が暮れて目が覚めたようです。
 

 

2022年、保護者の皆様には大変お世話になりました。
2023年になるといよいよ卒業間近です。
中学校生活への慣れがスムーズに進むよう、児童を支援して参りたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

キラキラ ワックスがけ!!

清掃強調週間の最終日である本日はワックスがけを行いました。
机や棚をすべて廊下に出す作業も、手慣れている様子でした。

  

 

空っぽになった教室の誇りを隅々まで清掃です!
指示を出す前に自分たちで活動してくれていました。

  

 

 

来週は登校したら綺麗になった教室が待っています!

 

家庭科・調理 小学校生活最後の調理実習!!

本日は各クラスで調理実習を行いました!
小学校生活最後の調理実習です。
今回は教科書にある3つのメニューから選ぶ選択式です。
各班、選んだ料理を完成させるために協力して頑張りました!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

冬休みには各家庭での調理実習を宿題に出す予定です。
今回の経験を家庭でも生かしてほしいです。

美術・図工 親子陶芸教室!!

本日はおいそがしい中、親子陶芸教室にお越しいただきありがとうございました。
児童からも「楽しかった!」という声が多く聞こえてきました。
作品の完成が楽しみです。

  

  

  

  

  

 

曇り 霧の中の合同体育!!

本日は霧が濃い中での合同体育となりました!
長縄の八の字跳びを行いました。
縄を回す役を交代しながら練習し、誰かが縄に引っかかっても「ドンマイ!」など声をかけて温かい雰囲気で跳んでいました。
記録を伸ばせるようにこれからも頑張ってほしいです。

  

 

 

情報処理・パソコン 情報機器の授業!!

講師の先生をお招きし、情報機器の授業を行っていただきました!
プログラミングを組んでいく体験をしました。
自分が組み込んだとおりにライトが点滅したり、動いたりして児童は楽しそうに活動していました。
講師の先生とも交流して様々な機能を教えてもらったようです。

  

  

  

  

理科・実験 てこの学習!!

理科はてこの単元に入りました。
小学校で学ぶ理科の内容も残り少なくなってきました。
大きいてこ装置で手応えを比べたり、小さいてこ装置でつりあう条件を調べたりしました。

  

 

 

晴れ 校内マラソン大会!!

本日は小学校生活最後のマラソン大会でした。
天候にも恵まれ、児童はベストを尽くすことができたようです。
保護者の皆様からも応援をいただきありがとうございました。
ご家庭でも励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。

  

  

  

 

遠足 地層見学!!

理科の地層学習の一環として、那須烏山市で見られる化石や地層を観察しに行きました。
解説員さんの話を聞きながら、理科で学習した知識を実際に体感しました。

  

  

 

大里では小川に入って化石を観察しました。

 

 

 

続いては小塙駅付近の川で地層を見学し、河原を散策しました。
ここでも化石を見つけた児童がいました。
  

  

 

 

今回の見学を通じて、児童は那須烏山市の魅力を感じてくれたようです。

音楽 ブラスバンド体験!!

本校では4~6年生の児童でブラスバンド部の活動をしています。
来年度からの新入部員を募るため、3年生を対象にブラスバンド体験を開きました。
ブラスバンドに興味を持つ3年生が足を運び、実際に楽器を吹いていました。
6年生は丁寧に吹き方を教えていました。
来年度、たくさんの新入部員が入部してくることを期待です!

  

 

 

昼 マラソンコース下見!!

来週金曜日は校内マラソン大会本番です。
今日は1、2組合同で学校敷地周辺に出てコースを確認しました。
校内マラソン大会も、6年生にとっては最後となります。
体育や休み時間を使ってがんばってほしいと思います。

 

 

ノート・レポート 卒業文集の原稿依頼へ!!

6年生は卒業アルバムの制作に取り組み始めました。
児童も、卒業が近づいていることを感じているようです。

  

  

 

先生方から卒業生に向けてのメッセージを載せるため、担当児童が烏山小学校の先生方のもとに、原稿の依頼へ行きました。
各クラスでも着々とクラス文集の準備などを進んでいます。
完成が楽しみです!