活動の様子

第6学年

会議・研修 烏山中学校へ行ってきました!!

本日は烏山中学校で開かれた小中連絡会議に参加してきました!
卒業生から預かったキャリアパスポートや諸々の資料とともに、徒歩で出発です!

 

 

写真には写せませんでしたが、烏山中学校の桜の花が咲き始めていました。
来年度からの中学校生活がスムーズにスタートできるよう、中学校と連携していきたいと思います。

 

学校 卒業式後の学校!!

先週の卒業式ではお世話になりました。
児童はお家で元気に過ごしているでしょうか?

教室はしーんとしています。
予想はしていましたが、寂しいです。

 

 

 

教室の生き物も
「えさをくれる人がいつもと違う?」
「なんだか教室が静か・・・。」
と言っているような気がします。

 

教室で給食を食べるのも寂しいので、職員室でいただきます!
児童の皆さんも、体を動かして3食しっかり食べてください!

お祝い 卒業!!

本日はご卒業誠におめでとうございます。
児童は楽しみと緊張が混じった表情で登校してきました。
制服姿を見ると立派な中学生になったことを感じたことと思います。

   

  

 

卒業式前に5年生から胸章を受け取り、胸に付けました。
胸章だけでなく、ねぎらいの言葉などももらったようです。
6年生からもお礼とエールを送りました。
  

 

 

式前最後の練習です!
心を一つに、良い卒業式にしましょう!
 

 

 

無事に式が終わりました。
互いに別れを惜しみつつ、良い式ができたことを喜び合っていました。
  

  

 

今年度の1年間、当学年ホームページをご覧いただきありがとうございました。
児童や保護者の方々から「ホームページ見ています。」といった声をいただき、とても励みになりました。
児童の様子をお伝えできるのは今回が最後となります。
年度が替わるまでは、卒業生が去った後の学校の様子などをお知らせできればと思います。
ひとまずの区切りとなりますが、あと少しの間お付き合いください。
重ね重ね、ご卒業誠におめでとうございます。
1年間本当にありがとうございました。

1ツ星 卒業式まであと1日!!

明日はいよいよ卒業式です!
今日の全体練習は軽く調整を行い、明日の本番に臨みます。

 

5時間目は4、5年生による会場作りがあります。
教室も飾り付けられるので、6年生は校庭に出て過ごします。
小学校最後の思い出作りです。
明日は感謝の気持ちとともに卒業式をがんばりましょう!
  

  

  

 

2ツ星 卒業式まであと2日!!

卒業式まであと2日です。
今日は小学校最後のロング昼休みでした。
児童は校庭で友達と目一杯遊びました。
今日の写真も6年生児童が撮影してくれたものを掲載しています。
おかげでホームページを担当する私もたくさん遊べました!

  

  

  

  

  

 

5時間目は校長先生から卒業記念イラストのプレゼントをいただきました。
自分が依頼したキャラクターやアーティストが、色紙に鉛筆で描かれています。
児童はクオリティの高さに驚き、とても喜んでいました。
プレゼンとを励みに、卒業式も頑張りましょう!

 

 

 

3ツ星 卒業まであと3日!同窓会入会式!!

本日は卒業式予行練習、同窓会入会式、各種表彰式がありました。
卒業式本番を想定し、同じ流れで最後まで通しました。

同窓会入会式では同窓会長様よりご挨拶いただき、児童代表の言葉、ロータリー賞授与を行いました。
卒業してからも、烏山小学校を盛り上げてください!

 

  

  

 

同窓会入会式後の休み時間に、6年生児童が校庭に咲いたタンポポを見つけて教えてくれました。
もう春がすぐそこまで来ていますね。

本 卒業アルバムを配りました!!

今日は卒業アルバムを児童に配りました。
いつ配られるかと楽しみにしていた様子でした。
アルバムの最後の数ページはフリーページになっています。
お互いにメッセージを書き合って自分だけの卒業アルバムを仕上げていました。

  

  

  

 

 

キラキラ 最後の金曜日!!

来週の金曜日はいよいよ卒業式本番です。
実質的には今日が最後の金曜日となりました。
6時間目の後に行ったワックスがけも小学校最後です。
今日は校長先生、教頭先生、司会担当とともに卒業式予行練習を頑張りました!
来週も同窓会入会式や通信票渡し、卒業アルバム渡しなど卒業前のイベントがあります。
残り1週間の烏山小学校生活を大切にしてほしいと思います。

  

  

キラキラ 練習の合間のリフレッシュ!!

毎日の卒業式練習を頑張っている6年生ですが、練習のない時間帯にはしっかりリフレッシュしているようです。
友達と談笑したり、校庭で体を動かして遊んだりしていました。
作品バッグを仕上げて今年度の作品を入れるなど、教室の片付け作業も進んでいます。
掲示物を外すと急に寂しい雰囲気になりましたが、1年間お世話になった教室に感謝を込めてきれいにしてほしいと思います。

  

 

 

にっこり 体育館での最後の体育!!

来週月曜日に、卒業式用のシートを敷く予定です。
今週いっぱいで体育館は体育での使用ができなくなります。
6学年は日頃練習しているバスケットボールの交流試合を行いました。

  

  

  

  

  

  

 

男女とも盛り上がっていました!

! 4年生との交流活動!!

卒業までに、各学年の児童と6年生が交流する授業があります。
本日は4年生との交流活動がありました。
6年生から4年生へ、ソーラン節を教えました。
4年生は来年度に5年生となり、運動会で初めてソーラン節を踊ります。

  

 

 

最初は6年生が踊ってお手本を見せました。
  

 

 

その後はパートごとに区切って6年生が動きを教えました。
  

  

 

 

 


最後には4年生も張り切って踊れるようになり、一緒に通して踊りました。
来年度の運動会が楽しみです!

  

 

 

お祝い 卒業証書授与の学年練習!!

卒業式に向けての新しい練習が始まりました。
卒業証書授与の動きを確認しました。
礼をする場所や台の前に移動するタイミングなどを確認しました。
保護者の皆様に晴れ姿を見せられる大切な場面ですので、胸を張って本番に挑めるよう練習を進めていきます。

 

  

情報処理・パソコン プログラミング!!

6年生は理科の時間にプログラミングを行う授業があります。
マイクロビットという機材を使ってプログラムを組んでいきます。
組み込んだ命令によって音を出したり、点灯したり、点滅したり、様々な機能を確かめていました。
次々と新しいプログラムを駆使していく姿に感心しました。

 

  

  

キラキラ 手作り雑巾!!

6年生を送る会では、6年生から下級生に向けて贈り物を準備しています。
今年度は手作りの雑巾を下級生に贈ります。
使わなくなったタオルを材料にして、手縫いで作っています。
気持ちを込めた、素敵な贈り物を仕上げてほしいです。

  

  

  

1ツ星 体育館での初練習!!

卒業式の体育館練習がスタートしました!
普段練習を行っている教室や音楽室と違い、なかなか自分の声が響かないことに驚いている様子でした。
今日から毎日、卒業式の練習があります。
本番を意識して臨めるよう、頑張ってほしいと思います!

 

  

 

音楽 金曜日の午後!!

今週もあっという間に過ぎていきました。
今日は金曜日ですが、大きなイベントがありました。
漢字一斉テストです!
日頃の勉強の成果を発揮して一発合格してほしいです!

 

 

5時間目は合同音楽の時間です。
今日は卒業式の「別れの言葉」から合唱に入っていく流れを確認しました。
来週からは体育館での卒業式練習も始まります。
本番に向けて、学年一丸となって取り組めるよう指導していきます。

  

  

  

昼 1日の様子!!

本日はのびのびと体を動かすことのできた児童が多い1日でした。
合同体育のサッカー授業ではチームで作戦を立ててゴールを狙うようになりました。
スローインやコーナーキックなどのセットプレーから得点する場面も見られました。
ゴールを決めたらハイタッチ!

  

  

  

 

昼休みには来年度からの新登校班会議がありましたが、6年生は出席しません。
なので会議が終わるまでの昼休み前半は校庭貸し切り状態で遊びました!
来週からは卒業式練習が始まって昼休みが遊べない日もあります。
その分まで遊ぼうと、昼休みを楽しんでいました。

  

  

  

晴れ 1年生との交流活動!!

本日は1年生との交流活動を行いました。
あたごタイムで体を動かして遊び、そのまま校庭で活動開始です。

 

 

前半は長縄を行いました。
6年生が長縄を回して跳ぶタイミングを教えたり、得意な1年生が連続で跳べるように工夫したりしていました。

  

  

  

 

後半は転がしドッチボールを行いました。
オーバーリアクションをしてみたり、1年生が当てやすいよう地面に寝そべってみたり、皆が楽しめるよう班によって様々な工夫をしていました。

  

  

 

 

 

音楽 4回目の合唱合同練習!!

当学年ホームページのアクセス数が15000を突破しました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
卒業まであと少しとなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

今日は雪が降る中の合同練習がありました。
先週は中学校説明会があり練習ができませんでした。
まだまだ他パートにつられてしまうところもありますが、大きな声が出てくるようになりました。

  

  

 

晴れ 昼休みの様子!!

昼頃には暖かくなる日が増えてきました。
児童は校庭でのびのびと遊んでいます。
昼休みが終わると「暑い~!」と言いながら教室に戻ってくることもあります。

今回のホームページに使われている写真は6年生児童が撮影してくれました。
楽しげな様子が映っていてとても上手だと思います!
おかげで担任も児童とのびのび遊ぶことができました!

  

  

  

  

  

会議・研修 6年間の思い出を発表!!

英語の授業では、6年間の小学校生活の思い出を伝える言語活動をしています。
今日からスライドを使ってクラスの前で発表します。
1番の思い出として最も挙げられたのは修学旅行でした。
同じ修学旅行でも一番心に残ったことは人それぞれで、バリエーション豊かでした。

  

  

音楽 3回目の合同合唱練習!!

金曜日の5時間目は両クラスとも音楽の授業ですので、毎週合同練習を実施しています。
卒業式の合唱曲を練習しました。
今日は今までで一番自信を持って合わせられた時もあり、回を増すごとに進歩が感じられます。


  

  

 

 

話題は変わりますが、教室で飼育しているウーパールーパーが卵を産みました。
無精卵の可能性が高いですが、水温を一定に保てる場所で見守りたいと思います。

ひらめき 電気の学習!!

小学校で学習する単元も残り少なくなってきました。
今学習している単元は電気です。
実験では手回し発電機で電気を作り、豆電球やモーターに電流を流しました。

  

  

 

発電するのにも手間がかかっていることを感じたようです。
普段何気なく使っている電気を大切にしていく意識をもってもらえればと思います。

雪 雪の日の学校!!

一晩で雪が降り積もり、うれしそうに登校してくる児童が多く見られました。
けがもなく、安全に登校してきてくれて一安心です。
児童は教室から見える真っ白な景色を楽しんでいました。

 

 

2時間目の合同体育は雪遊びです。
数年ぶりの積雪を楽しみました。
  

  

 

あえて薄着になって寒さを楽しむ児童もいました!!
 

 

皆で雪を集めて雪だるまを作りました。
大小様々、マフラーをつけてもらったり、ウサギの形をしていたり、かわいい雪だるまがたくさん誕生しました。

  

  

  

 

 

烏山小学校最後の冬に雪が積もってくれて、よい思い出ができたと言っていた児童もいました。
数年ぶりの積雪を目一杯楽しんだ6年生でした。

ピース 3年生との交流活動!!

第2回目の他学年児童との交流活動です!
本日は3年生との交流です。
2年生の時と同様、縄跳び検定の記録をお手伝いしました。
今日は補助板を使いながら、難しい技にもチャレンジする児童がいました。

  

  

  

  

  

 

 

 

最後は鬼ごっこをして楽しく交流しました。

  

 

 

昼休みにはブラスバンド部による体験入部会がありました。
今日は他学年児童と接する機会が多かったですが、皆頑張っていました。
  

  

音楽 2度目の合同合唱練習!!

本日も5時間目を使って両クラス合同で合唱練習を行いました。
今日はお試しで最後まで通して歌ってみました。
これからも朝の会などで練習機会を確保したいと思います。
来月より、自主的に練習したい児童を集めた有志の練習会を昼休みに開きたいと考えています。
ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

  

晴れ 2年生との交流活動!!

6年生は卒業までに、すべての学年の児童と交流活動を行います。
本日は2年生との交流活動です。
なわとび検定の補助をしました。
何の種目をあと何回跳ぶことができれば級が上がるかを説明しながら活動していました。
中には実際にお手本を見せて教えた6年生もいました。

  

  

  

  

  

音楽 卒業式歌合同練習!!

卒業式において、6年生が他学年児童に向けて歌う式歌の合同練習を行いました。
各クラスでパート練習を行ってきましたが、今日からは両パートを合わせて練習していきます。
お互いに他パートの声につられないよう意識して歌っていました。

  

 

 

 

お知らせ サッカーの授業!!

冬休み明け最初の合同体育がありました。
写真からもわかる通り、とても良い天気で心地よかったです。

本日からはサッカーを行います。
日頃から校庭でサッカーをしている児童も多いです。
今日は初回ということでパスを中心に練習しました。
  

  

 

朝 冬休みが明けました!!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 

冬休みが明けて、児童は元気に登校してきました。
充実した冬休みを過ごした様子でした。
卒業まであと2ヶ月、中学校進学に向けて支援していきます。
 

 

 

夜 2022年最後の登校日!!

今日で2022年の登校日は最後となり、明日から冬休みです。
今年もあっという間でした。
児童は友達にしばらく会えなくなることを寂しがりながらも、冬休みを楽しみにしている様子でした。
本来でしたら帰りの会後に教室を出て行く児童の写真を掲載する予定でしたが、写真を撮り忘れてしまいました・・・

 

2023年最初の登校日を気持ちよく迎えられるよう、各クラス教室をきれいにしました。
机の中やロッカーなども整理して下校しました。

  

 

 

教室で飼育している動物たちも明日から冬休みです。
どこかまったりしているような雰囲気です。
 

 

 

はむっぴは日が暮れて目が覚めたようです。
 

 

2022年、保護者の皆様には大変お世話になりました。
2023年になるといよいよ卒業間近です。
中学校生活への慣れがスムーズに進むよう、児童を支援して参りたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

キラキラ ワックスがけ!!

清掃強調週間の最終日である本日はワックスがけを行いました。
机や棚をすべて廊下に出す作業も、手慣れている様子でした。

  

 

空っぽになった教室の誇りを隅々まで清掃です!
指示を出す前に自分たちで活動してくれていました。

  

 

 

来週は登校したら綺麗になった教室が待っています!

 

家庭科・調理 小学校生活最後の調理実習!!

本日は各クラスで調理実習を行いました!
小学校生活最後の調理実習です。
今回は教科書にある3つのメニューから選ぶ選択式です。
各班、選んだ料理を完成させるために協力して頑張りました!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

冬休みには各家庭での調理実習を宿題に出す予定です。
今回の経験を家庭でも生かしてほしいです。

美術・図工 親子陶芸教室!!

本日はおいそがしい中、親子陶芸教室にお越しいただきありがとうございました。
児童からも「楽しかった!」という声が多く聞こえてきました。
作品の完成が楽しみです。

  

  

  

  

  

 

曇り 霧の中の合同体育!!

本日は霧が濃い中での合同体育となりました!
長縄の八の字跳びを行いました。
縄を回す役を交代しながら練習し、誰かが縄に引っかかっても「ドンマイ!」など声をかけて温かい雰囲気で跳んでいました。
記録を伸ばせるようにこれからも頑張ってほしいです。

  

 

 

情報処理・パソコン 情報機器の授業!!

講師の先生をお招きし、情報機器の授業を行っていただきました!
プログラミングを組んでいく体験をしました。
自分が組み込んだとおりにライトが点滅したり、動いたりして児童は楽しそうに活動していました。
講師の先生とも交流して様々な機能を教えてもらったようです。

  

  

  

  

理科・実験 てこの学習!!

理科はてこの単元に入りました。
小学校で学ぶ理科の内容も残り少なくなってきました。
大きいてこ装置で手応えを比べたり、小さいてこ装置でつりあう条件を調べたりしました。

  

 

 

晴れ 校内マラソン大会!!

本日は小学校生活最後のマラソン大会でした。
天候にも恵まれ、児童はベストを尽くすことができたようです。
保護者の皆様からも応援をいただきありがとうございました。
ご家庭でも励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。

  

  

  

 

遠足 地層見学!!

理科の地層学習の一環として、那須烏山市で見られる化石や地層を観察しに行きました。
解説員さんの話を聞きながら、理科で学習した知識を実際に体感しました。

  

  

 

大里では小川に入って化石を観察しました。

 

 

 

続いては小塙駅付近の川で地層を見学し、河原を散策しました。
ここでも化石を見つけた児童がいました。
  

  

 

 

今回の見学を通じて、児童は那須烏山市の魅力を感じてくれたようです。

音楽 ブラスバンド体験!!

本校では4~6年生の児童でブラスバンド部の活動をしています。
来年度からの新入部員を募るため、3年生を対象にブラスバンド体験を開きました。
ブラスバンドに興味を持つ3年生が足を運び、実際に楽器を吹いていました。
6年生は丁寧に吹き方を教えていました。
来年度、たくさんの新入部員が入部してくることを期待です!

  

 

 

昼 マラソンコース下見!!

来週金曜日は校内マラソン大会本番です。
今日は1、2組合同で学校敷地周辺に出てコースを確認しました。
校内マラソン大会も、6年生にとっては最後となります。
体育や休み時間を使ってがんばってほしいと思います。

 

 

ノート・レポート 卒業文集の原稿依頼へ!!

6年生は卒業アルバムの制作に取り組み始めました。
児童も、卒業が近づいていることを感じているようです。

  

  

 

先生方から卒業生に向けてのメッセージを載せるため、担当児童が烏山小学校の先生方のもとに、原稿の依頼へ行きました。
各クラスでも着々とクラス文集の準備などを進んでいます。
完成が楽しみです!

動物 緑化活動!!

本日は1年生と合同で緑化活動を行いました。
児童は自分のプランターにビオラを植え、これから自分たちの手で育てていきます。
1年生の作業を補助しながら頑張りました!

  

  

  

  

 

整美委員会の児童は学年花壇の花植えもしました!

ハート 思春期教室!!

助産師さん、市の子ども課保健師さんを講師としてお招きし、思春期教室を開きました。
思春期に起こる心身の変化、命の誕生について授業をしていただきました。

 

 

命の誕生についてのお話では、最初に受精卵の大きさを教えていただきました。
自分たちも、かつては針の先ほどの大きさだったことに驚いている様子でした。

 

 

続いては赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊婦さんにかかる重さと同じくらいの重さをつけたりする体験をしました。
赤ちゃんの安定しない首を支えるのが皆上手でした。
赤ちゃんが夜泣きしたときには何十分も抱っこしてあげることを考えると、大変だと思った児童がたくさんいました。


  

  

  

 

様々な体験ができ、児童も興味を持ちながら学んでいた様子でした。
自分の心身と命を大切にし、周りの人たちにも優しくできる大人になってほしいと思います。

理科・実験 地層の堆積観察実験!!

理科は地層の学習をしています。
水のはたらきによってどのように地層が形作られていくのかを観察します。
  

 

粒の大きさによって、水で運ばれる距離に違いが出ることを確認しました。
次は水の中にカラーサンドを入れて、水に沈む速度を観察します。
重さによって沈む速度に違いがあり、堆積する頃には色ごとに分かれて縞模様の地層ができます。
自分が作った地層を興味深く見ていました。

  

   

 

これからも様々な自然現象に興味をもって学習してほしいと思います。

急ぎ 研修会場設営!!

修学旅行が終わり、児童は元気に登校してきました。
本日は、来週行われる幼小中高校一貫教育研究協議会の会場を設営しました。
1組が床にシートを敷き、2組がイスや机を並べます。
ひとりひとりが頑張ってくれたおかげで予定よりも早く作業が終わり、きれいな会場ができました。

 

  

  

  

 

星 修学旅行!!⑪

すべての予定を終え、いよいよ学校へ向かいます。
バスの中ではDVDを流していますが、疲れて寝てしまう児童もいました。

 

  

 

 

 

 

無事に烏山小学校に到着です!

保護者の皆様、暗い中のお迎えありがとうございました。

 

6年生の皆さん、2日間お疲れ様でした!

お家で修学旅行のお話をたくさんしてください。

ゆっくり休んで、元気に登校してくるのを楽しみに待っています!

 

動物 修学旅行!!⑨

松島に到着したら、班別行動になります!
班ごとに立てた計画をもとに、松島を散策します。
道に迷わないよう、時間に遅れないよう、ほかのお客さんの迷惑にならないよう、様々なことに気をつけながら行動しました。

 

 

 

 

 

 

 

他県の観光客の方と交流する班もありました。

静岡県からお越しとのことで、富士山の写真を見せてもらいました。

 

 

ゴール地点の松島観光物産館でお土産を買う児童が多いです。
何を買ったのでしょうか?

 

 

 

昼食を食べたら、次の見学地に出発です!

 

 

家庭科・調理 修学旅行!!⑦

おはようございます!
修学旅行2日目です。
起床時刻は6:00と早いですが、皆しっかり起きていました!

 

 

  

 

部屋班ごとに朝食を終えて、出発の準備をします!

 

 

 

 

 

 

ホテルの方々にあいさつをして、出発です!

 

 

 

出張・旅行 修学旅行!!⑥

1日目の予定をすべて終え、ホテルに到着です。
到着式を行い、ホテルの従業員さんからの話を聞きます。

 

 

 

 

 

夕飯の時間です!

部屋班ごとに楽しくいただきます!

  

 

 

夜は楽しみにしていた自由時間です。
お風呂に入り、1日目の振り返りを書いた児童から遊びに行きます。
ルールを守って楽しく過ごしました。
明日も頑張りましょう!

 

 

 

 

 

給食・食事 修学旅行!!④

おなかがすいてきたところで、昼食です!
會津藩校日新館でいただきます。
エネルギーを蓄えて、午後も張り切っていきましょう!

 

 

 

 

昼食後は會津藩校日新館での見学です。

 

 

社会の授業で学んだ知識をもとに、歴史を感じられたことと思います。

 

 

 

 

晴れ 修学旅行!!①

待ちに待った修学旅行です!
児童も心待ちにしていたことと思います。

 

朝の集合は整列完了5:40です!
眠い目をこすりながら、学校に集合してきました。

  

 

 

 

 

出発式は運営委員会の児童が司会を行います。
この2日間の目的を自分たちで再確認して代表児童のあいさつをし、保護者の皆様に行ってきますの挨拶をしてバスに乗車です!

 

 

 

 まだ眠い児童もいますので、最初の休憩まで静かに過ごします。

 

 

 

休憩が終わると、バスガイドさんのお話とともに賑やかになりました。

鶴ヶ城到着まで楽しみます!

理科・実験 ボーリング理科実験!!

理科は地層の単元を学習しています。
各クラスとも、地層の作りを調査するボーリングの実験を行いました。

紙で覆われている入れ物に寒天が敷き詰められています。
数カ所にストローをさしてサンプルを採取し、全体図を予想します。

   

 

 

 

 

同じ色がついた部分の幅を比べ、地層のつながりを予想します。

  

  

 

最後は紙を取って答え合わせ!
予想は合っていたでしょうか?

 

 

ちなみに6時間目は修学旅行の事前指導を行いました。
そこで使用したスライドが各クラスのクラスルームに掲載されています。
ぜひご家庭でもご覧ください。

 

イベント ハロウィンイベント開催!!

本日より、全校生向けのハロウィンイベントが始まりました!
6-1は2年生を招待して暗闇宝探しを、6-2は1年生を招待してお化け屋敷を開催しました。


  

  

  

 

どちらもたくさんの児童に来てもらえました。
日替わりで1学年ずつ招待して実施していきます。
6年生で力を合わせて頑張ってほしいです。

お知らせ 秋の地区陸上大会!!

秋の地区陸上大会が4年ぶりに開かれました!
6学年からも多数の代表児童が参加しました。

 

朝、テントに集合してウォームアップです。
競技前でも、児童はリラックスした様子でした。

  

  

  

 

いよいよ競技開始です!
練習の成果を出し切ろうと頑張りました!

 

 

 

競技終了後はお昼休憩と表彰式です。
多くの賞を獲得することができました。
テントに待機中の児童が大きな声で応援したり、関係者に元気に挨拶したりと、代表としてひとり一人が頑張りました。
皆さん本当にお疲れ様でした!

  

 

 

視聴覚 卒アル写真撮影(委員会)!!

本日は卒業アルバムに載せる委員会ごとの写真を撮影しました。
自分の委員会にゆかりのある道具を持って撮影に臨んだ委員会もありました。
卒業に向けて、着々と準備が進んでいます。
児童には、残りの烏山小学校での生活を1日1日大切に過ごしてほしいと思います。

  

 

 

晴れ 陸上朝練開始!!

秋の地区陸上大会に向けての朝練が始まりました!
今週1週間を使い、本番に向けて練習します。
2種目以上出場する児童は練習量も多くなると思いますが、バランスを意識して練習に励んでほしいと思います。
1週間頑張りましょう!

  

  

  

体育・スポーツ ベースボール競技練習!!

本日の合同体育ではベースボール型球技の練習を開始しました。
ウォームアップは来月の長距離走大会に備えてペース走です。
2周を2分のペースで走りました。

 

 

ウォームアップ後は四人一組でバッティング練習を行いました。
カラーコーンの上にボールを置いて確実にバットを当てられるようにします。
慣れてきたらピッチャーがボールを投げて当てられるように練習しました。

  

  

 

 

慣れない動きの運動に感じた児童が多かったと思います。
バランス良く筋力が伸びるよう、時間をかけて練習していきたいと思います。

お知らせ アーチェリー国体観戦!!

とちぎ国体の観戦を希望した児童はアーチェリー競技を見学してきました!
学校に集合して、出発です。
会場に到着した後は体験コーナーに移動しました。

  

 

 

体験コーナーではスタッフの方々の指導を受けながら、実際に矢で的を射ました!
ストン、と刺すところも難しかったようです!

  

  

  

 

 

会場には、烏山小学校児童が送った応援の花やのぼり旗が設置されていました。
自分たちの作った作品を楽しんでいました。
  

 

 

いよいよ試合の観戦です!
配布された双眼鏡で選手たちの活躍を見ることができました。
正確に的に当てていく技術に驚いていました。
  

 

中には報道関係者の方からインタビューを受けた児童も!
新聞記事に載るのでしょうか?

 

間近で国体を見るという貴重な経験を通して、児童はアーチェリーに興味をもった様子でした。
将来は国体に出場したいと思った児童もいるかもしれません。
お家でも今日の様子をぜひ話してほしいと思います。

ピース ドッジボール大会!!

本日は校内球技大会が開かれました。
雨天のため体育館での実施です。
女子2試合、男子2試合の勝利数で競います。

 

6年生女子は校内で唯一延長戦を実施しました!
1勝1敗でスコアも5対5、3分間の延長の末に1点差で1組が勝利しました!

    

   

 

男子は球速があり、パス回しも速かったため迫力がありました。
お互いの気持ちをぶつけ合うような展開でした!
男子は2勝を勝ち取った2組の勝利です。

  

  

 

最後には勝ったチームも負けたチームも、ボールを当てた児童も当てられた児童も笑って終わることのできる素敵な大会となりました。
それぞれのクラスにはトロフィーと賞状が贈られます。

 

ちなみに、今日の給食には揚げパンが出ました。
頑張ったご褒美のようでした。
児童はおなかがすいた様子で、嬉しそうに食べていました。

 

雨 雨で寒い日の昼休み!!

今日からしばらくは雨が続くようです。
急に寒くなって児童も驚いていました。
外で遊ぶことはできませんので、休み時間は室内で過ごしました。
ミシンでトートバッグ作りを進めたり自主的に学習したりする児童がいましたが、ハロウィンイベントの準備をする児童が多かったです。
各クラスで企画して準備を進めています。
どのようなイベントになるのか楽しみです。

  

  

 

 

下校の時刻になっても雨はやみませんでした。
前回のホームページ投稿と比べると、児童の服装が一気に秋らしくなっています。
服装で体温調節をしっかり行い、元気に過ごしてほしいと思います。

お知らせ 校内陸上競技大会に向けて!!

本日の合同体育は校内陸上競技大会の練習を行いました。
行った種目は80mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げです。
児童はそれぞれのペースで、自分が出場する競技の練習を頑張っていました。
特にスターティングブロックは初めて使う児童もいます。
スタートのかけ声と足の置き方を念入りに確認していました。
ちなみに本日の写真は6年生児童が撮影してくれたものが使われています!
とても上手です!

  

  

  

 

 

家庭科・調理 家庭科・トートバッグ作り!!

小学校生活最後の運動会も無事に終わり、児童は以前にも増して様々なことに意欲をもって取り組んでいます。
本日は家庭科のトートバッグ作りを進めました。
ミシンで縫う作業を友達と協力して丁寧にこなし、3名の児童はトートバッグの形を完成させました!
この後は個人でミニポケットやデザインを追加するなどして工夫を施していきます。
完成が楽しみです!

  

  

  

 

晴れ 運動会!!⑦

保護者の皆様のご協力と、6年生児童の頑張りのおかげで運動会を無事に終えることができました。
最後に、競技の裏側で運営として活躍してくれた6年生の姿をお伝えします。
ぜひご家庭でもお褒めの言葉かけをよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

 

 

晴れ 運動会!!⑤

運動会も後半にさしかかりました。
次は全校児童による応援合戦です!
応援団が中心となって各団をまとめ、エールを送り合いました!
特に団長の二人は堂々としたリーダーシップで自分の団をリードしました!

  

 

 

晴れ 運動会!!④

続いては高学年児童による、よさこいソーランです!
高学年といえば、この競技の印象が強いです。
練習の時よりも一層大きな声を出して踊りきりました。
今までで一番声を出せていました。
児童からも、「声を思いっきり出して楽しかった!」という感想が聞こえてきました。

  

  

  

晴れ 運動会!!③

次の学年種目は小玉運びです!
どのクラスもチームワークを発揮しました!
コーナーで重心を傾けて走る姿が格好いいです!
1位でゴールするクラスはどこなのか、最後までハラハラドキドキの展開でした!

  

  

  

  

晴れ 運動会!!②

いよいよ競技開始です!
小学校最後の運動会、楽しみましょう!
6年生最初の種目は徒競走です!
走る姿にも迫力を感じます!
転んでしまっても、靴が脱げてしまっても、みんな最後まで頑張りました!

  

 

キラキラ テント組み立て!!

運動会の準備が着々と進んでいます。
本日は5,6年生でテントの組み立てを行いました。
テントを組み立てるには柱の位置を決める、柱同士を部品でつなぐ、天井を組み合わせる、全体の形を整えるといった作業があります。
一度組み立て方を覚えると、自分たちで指示を出し合って組み立てをスムーズに進めていました。
最後にはテントがきれいに並びました。

  

  

 

にっこり よさこいソーラン合同練習!!

本日は5、6年生合同でよさこいソーランの練習を行い、本番と同じようにはっぴを着て踊りました。
運動会の雰囲気を感じたのか、児童は一層大きな声を出して頑張っていました!

  

  

  

 

 

ALTの先生方も見学していました!

 

昼休みは選抜リレーの練習です。
下級生にスタート位置に立つ順番のルールを教えながら頑張りました!

  

 

晴れ 開閉会式練習!!

本日は昼休みに運動会の開閉開式練習を行いました。
だいぶ時間は空いてしまいましたが、以前の動きを確認しまがら進めていきました。
運動会練習も再び本格化していきます。
体調に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

  

  

花丸 理科実験と家庭科縫い物!!

本日の1組、2組の様子をお伝えします!

 

6年1組は水溶液の蒸発実験を行いました。
友達と協力して、水溶液に溶けている物質を観察しました。
次の実験もぜひ頑張ってほしいです。

 

 

 

6年2組はトートバッグ作りを進めました。
仮縫いが終わった児童はミシンで縫い付ける作業に入りました。
ミシン縫いが終わると、完成品をイメージできるような仕上がりになりました。

  

  

 

体育・スポーツ 久しぶりの合同体育!!

本日の体育は1組、2組の合同体育でした。
夏休みが明けて初めての合同体育です。
校庭で100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ジャベリックボール投げを行いました。
ほどよく涼しい快適な環境で練習できました。

  

  

  

  

 

昼休みの前半は縦割り班遊びがありました。
6年生は1年生のお迎えや運営などを行いながらヘビ鬼を楽しみました。
班長が中心になって次回の遊びの内容を決めて解散です。

   

  

  

出張・旅行 修学旅行が近づいてきました!!

本日は修学旅行に向けて、見学地の調べ学習を行いました。
見学地では班行動でどのようなことができるか、特産品は何か、お土産に何を買うかなどを調べました。
調べ学習をまとめた資料は児童用のしおりにいくつか載せようと考えています。
自分のまとめが載るように皆頑張っていました!

  

  

 

昼休みは友達と元気に過ごしました。
その後はまなびタイムです。
メリハリをつけて静かに取り組みました。

 

  

 

6時間目には理科実験を行いました。
様々な水溶液を熱して蒸発させ、残った物を観察しました。
扱いに注意しなければならない薬品を丁寧に扱っていました。

  

 

 

児童は修学旅行をとても楽しみにしている様子です。
新型コロナウイルス感染症に気をつけながら、元気に修学旅行に行けるよう準備を整えていきます。

 

花丸 夏休み明けの金曜日!!

今回は社会と体育の授業の様子をお伝えします。
社会ではまなびPCを活用し、自分たちで授業のめあて達成に向けて調べ学習を行いました。
友達と協力したり、ひとりで集中したり、自分に合った方法で主体的に学習を進めていました。
最後は調べた情報を共有してまとめを行いました。
皆集中して頑張りました。

   

   

  

 

次の授業は体育です。
校庭で4年生と合同でラジオ体操をした後、100m走のタイムを計測しました。
秋の陸上大会に向けて頑張っています!

 

  

 

早くも夏休み明け最初の1週間が終わりました。
子どもたちは夏休みモードから切り替えて頑張っていました。
週末はゆっくり休んで、来週からまた頑張りましょう!

理科・実験 ムラサキキャベツの実験!!

理科の授業は2学期から水溶液の性質について学びます。
本日はムラサキキャベツの指示薬を使って液体の反応を比べました。
無色透明の液体にスポイトで指示薬を入れると、水溶液の性質に応じて様々な色に反応します。
児童はカラフルになった水溶液を見て不思議そうにしていました。
これからは塩酸などの薬品も実験で使うことになります。
スポイトなどの実験器具を正しく使いながら安全に実験をしていきたいと思います。

  

 

 

学校 2学期が始まりました!!

突然の休校で少し長くなった夏休みが明け、2学期が始まりました。
児童は元気な様子で登校し、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。
始業式はリモート形式で、各クラスの電子黒板から参加しました。

  

  

 

 

休み時間も元気に過ごしました!

  

 

4時間目は各クラスで体を動かし、リフレッシュしました。
夏休み中も定期的に運動していた児童が多いようです。

  

  

 

 

給食後は清掃を行いました。
清掃も久しぶりです。
今日は学年のエリア内を掃除しました。
それぞれの場所に分かれ、自分たちの使うところを重点的にきれいにしました。

  

 

明日からは通常日課での授業が始まります!
運動会や修学旅行など、様々な行事に向けて6学年で一致団結して頑張ります!

会議・研修 那須烏山市子ども議会開催!!

8月3日、那須烏山市役所にて子ども議会が開かれました。
本校からも6年生の代表児童2名が出席し、質疑応答に参加しました。
より良いまちづくりのため、二人とも堂々と演壇に立って質問を述べ、その後は質問席に移動して追加質問を行っていました。
那須烏山市がどのように市の運営を行っているのかを感じられる貴重な機会となったようです。

  

Eメール 受け渡し準備!!

突然の休校となり、学校には児童に渡せていないお手紙類や持ち帰っていない荷物があります。
お手紙類は封筒にまとめて入れましたので、来校いただいた際にお渡しいたします。
持ち帰っていただくのは
・お手紙の封筒
・月曜セット
・上ばき
・体育館シューズ
・水着
・絵の具セット(夏休み課題で必要な方)
・習字セット(夏休み課題で必要な方)  

となります。
お時間があればお子様の机なども見ていただき、お気づきの物も持ち帰っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

 

星 いちご一会とちぎ国体・那須烏山市集火式!!

7月16日(土)、南那須公民館にて集火式が行われ、本校代表児童が参加しました。
烏山小学校の炬火式で作られた火が那須烏山市内の各学校の火と混ざり、那須烏山市の火ができました。
本校児童の焚いた火が国体会場に着々と近づいています!

キラキラ ワックスがけの準備!!

活動の様子にも掲載されているとおり、本日はワックスの塗布を行いました。
ワックスを塗布するために教室の机やいす、配膳台など、動かせるものはすべて廊下に出してきれいに水拭きしました。
教室の床や窓だけでなく、トイレや水道などもきれいに掃除していました。
火曜日の登校の時にはピカピカになっていると思います。
自分たちでどれくらい教室をきれいにできたのかを楽しみに登校してほしいです。

  

  

お祝い 卒業アルバム写真撮影!!

本日は卒業アルバムの学年写真、クラス写真、個人写真、クラブ写真を撮影しました。
今回は完成を楽しみにしていただきたいため、当ホームページに載せる写真は1枚です。
個人写真の撮影前は、カメラマンさんに一人ずつ、櫛で髪型を整えてもらいました。
今から完成が楽しみです!