活動の様子

第2学年

花丸 2年 お別れ会

 あっという間の1年間。各クラス明日で解散ということで、お別れ会を行いました。

自分たちで計画、進行しみんなで楽しい思い出の1ページを増やすことができました。

1組は「1分間スピーチ」「はないちもんめ」「だるまさんの1日」を行いました。

  

  

  

2組は「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」「キックベースボール」を行いました。

   

  

  

明日の修了式もきっと立派に参加できることでしょう。

花丸 2年 作品バック製作

今年度図画工作科で製作してきた作品を持ち帰る作品バックに、イラストを描きました。

後半はお友達と書き合ってもいいことにすると、互いにサインを書き合い、近づく別れを惜しんでいました。

明後日の卒業式に持ち帰る予定です。

 

 

花丸 2年 清掃強調週間

 今週は「お世話になった教室をきれいにしよう」という目標で,、清掃強調週間となっていました。

 最終日の今日は、上学年によるワックスがけ。その前に2年生は教室の水拭きや窓ふき、ベランダ清掃など協力して取り組みました。

  

 

花丸 2年 6年生を送る会

それぞれ6年生のために、心をこめて準備してきた6年生を送る会。

全校生でのリモート開会式に始まり、教室を移動し縦割り班での活動の後、各クラスに戻っての活動となりました。

緊張の様子も見えましたが、移動もスムーズでそれぞれの場面で楽しみ、6年生の笑顔に達成感を感じていた子どもたちでした。

   

   

  

  

 

閉会式には、6年生の思い出スライドを一緒に視聴。

思いがあふれ、涙する2年生もいました。

花丸 2年 6年生のために

 来週は6年生を送る会があります。今年も全校での実施は控え、各クラスに数名ずつ6年生をご招待して感謝を伝えます。それぞれ自分の役割を自覚し、協力し合いながら一生懸命準備を進めています。

  

  

花丸 2年 国語の学習

 「楽しかったよ2年生」のゴールは、「1年間の一番の思い出をお家の人に伝える」こととして学習を進めてきました。遠足や運動会、マラソン大会の学校行事だけでなく、6年生が主催してくれた行事をや日々の休み時間のことなど、関わり合いの中での成長を改めて感じた発表会でした。

  

 

 並行読書で世界の昔話や民話を読んでいます。どこの国のお話なのか、地図を確認しながら「あぁ~ここかぁ」と楽しそうに取り組んでいます。

  

 

花丸 2年 節分

今日の給食も節分メニュー。しっかり食べて、5時間目には鬼退治を行いました。

自分の中にいるやっつけたい鬼に向かって、思い切り豆をぶつけました。

   

 

   

 

  

 

  

 

片付けも協力して行いました。

明日は立春。2年生修了、各クラスの解散まであと1か月です。

 

  

 

 

花丸 2年 かけ算九九検定

今日で5日目を迎えた校長室での九九検定。

校長室に行けることに喜びを感じている子。

緊張やほっとして校長室で泣いてしまう子。

それぞれですが、教室に戻るころには、みんな達成感の笑顔です。

各家庭での練習や励まし、お世話になっています。

 

 

 

花丸 2年 雪遊び

  うっすら降り積もった校庭の雪に、今年初の雪遊び。

 「寒い。」「冷たい。」と笑顔いっぱいで駆け回りました。

 

 

花丸 2年 九九検定に向けて

今週は、2学期に学習したかけ算九九の仕上げということで各クラスで練習を行ってきました。

ランダムな九九をすらすらと間違わず言うことを目標に合格シールを集めた子どもたち。

来週からは最後の砦、校長室での検定です。

緊張して間違わないよう、週末も頑張って練習してきましょう!

  

花丸 2年 6年生と交流

今日は各クラスの体育の時間に合わせ、6年生が縄跳びの記録をとってくれました。

うまく跳ぶコツを教えてもらったり、励ましてもらったりしながら記録を伸ばしていました。

合間を使って、来週からのかけ算九九検定に向けた練習をしてくれたグループもありました。

6年生との交流、とても喜んでいました。

  

  

花丸 2年 クリスマス会

明日の終業式を前に、各クラス子どもたちの計画運営でお楽しみ会を行いました。

1組は、クリスマスの演奏・宝探し・ハンカチ落とし

2組は、お絵かきしりとり・大様じゃんけん

で盛り上がりました。

  

  

  

 

花丸 2年 粘土でお絵かき

図画工作科の学習では、液体粘土を使った表現活動を行いました。

指に伝わる、ひんやりとろとろの感覚を楽しみながら取り組みました。

 

 

給食では、昨日のおもちゃ祭りのご褒美を込め、生活科で育てたサツマイモをみんなで試食しました。

 

花丸 2年 おもちゃ祭り

 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃ祭りを行いました。

班長さんを中心にグループで協力して計画的に準備を進め、今日の運営も子どもたちが意欲的に行いました。

おもちゃも参加してくれたお礼の景品も、時間をかけて丁寧に作っていました。

その作品で1年生が楽しんでくれたこと、景品を喜んでくれたことをとても喜び、達成感を味わうことができた様子でした。

   

 

  

  

花丸 2年 読書週間中です

 今週は読書強調週間になっています。

 友だちに読書郵便を送り、おすすめの本を紹介し合ったり、副担任からの読み聞かせで楽しい本を紹介されたりなど、本に親しむ週間を送っています。

 また、夏休みの読書感想文コンクールで優秀賞を受賞した児童の作品をお昼の放送で朗読しています。2年生も実施し、友だちの読んだ本に興味を向けていました。

  

  

花丸 2年 マラソン大会

 素晴らしい天候の下、参加した全員が声援に応え笑顔で頑張りました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

 転んでもすぐ立ち上がって走り出す姿、辛くても歩かずに頑張ろうとする姿に今日も感動をもらいました。

   

 

 

 

 

 

 

花丸 2年 プログラミング

情報教育授業支援があり、プログラミング的思考を働かせた漢字の学習を行いました。

使い方を教えてもらった後は、助け合いながらそれぞれ課題に取り組みました。

 

 

 

花丸 2年 試走しました

 今週金曜日のマラソン大会にむけ試走を行いました。

 本番同様、三時間目に実施予定でしたが、水たまりが引かず五時間目に実施しました。

 午後になって暖かな天候の中、みんな一生懸命走りました。

 本番に向けての励ましや当日の応援、お世話になります。

 

 

 

花丸 2年 ふれあい活動

 今日のふれあい活動では、烏山和紙を用いたちぎり絵を行いました。

 久しぶりにおうちの方が教室に来てくれて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

 ちぎったり、はさみで切ったり、貼り付けたりと協力して、素敵な作品を夢中で作りました。

 

 

 

 

 終了後、子どもたちから「楽しかった。」と言う笑顔の感想がたくさん聞こえました。

 お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 

花丸 2年 お別れ会

今週は各クラスでお別れ会が開かれました。

1組では10日間一緒に過ごしたイギリスからのお友達。2組はずっと一緒に過ごしてきたパキスタンのお友達とのお別れがありました。

やっと仲良くなれてきたところなのに・・・と別れを惜しみつつ、クラスごとに楽しい思い出作りをしました。

また会える日を楽しみにしています。