活動の様子

第2学年

花丸 2年 お別れ会

 あっという間の1年間。各クラス明日で解散ということで、お別れ会を行いました。

自分たちで計画、進行しみんなで楽しい思い出の1ページを増やすことができました。

1組は「1分間スピーチ」「はないちもんめ」「だるまさんの1日」を行いました。

  

  

  

2組は「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」「キックベースボール」を行いました。

   

  

  

明日の修了式もきっと立派に参加できることでしょう。

花丸 2年 作品バック製作

今年度図画工作科で製作してきた作品を持ち帰る作品バックに、イラストを描きました。

後半はお友達と書き合ってもいいことにすると、互いにサインを書き合い、近づく別れを惜しんでいました。

明後日の卒業式に持ち帰る予定です。

 

 

花丸 2年 清掃強調週間

 今週は「お世話になった教室をきれいにしよう」という目標で,、清掃強調週間となっていました。

 最終日の今日は、上学年によるワックスがけ。その前に2年生は教室の水拭きや窓ふき、ベランダ清掃など協力して取り組みました。

  

 

花丸 2年 6年生を送る会

それぞれ6年生のために、心をこめて準備してきた6年生を送る会。

全校生でのリモート開会式に始まり、教室を移動し縦割り班での活動の後、各クラスに戻っての活動となりました。

緊張の様子も見えましたが、移動もスムーズでそれぞれの場面で楽しみ、6年生の笑顔に達成感を感じていた子どもたちでした。

   

   

  

  

 

閉会式には、6年生の思い出スライドを一緒に視聴。

思いがあふれ、涙する2年生もいました。

花丸 2年 6年生のために

 来週は6年生を送る会があります。今年も全校での実施は控え、各クラスに数名ずつ6年生をご招待して感謝を伝えます。それぞれ自分の役割を自覚し、協力し合いながら一生懸命準備を進めています。

  

  

花丸 2年 国語の学習

 「楽しかったよ2年生」のゴールは、「1年間の一番の思い出をお家の人に伝える」こととして学習を進めてきました。遠足や運動会、マラソン大会の学校行事だけでなく、6年生が主催してくれた行事をや日々の休み時間のことなど、関わり合いの中での成長を改めて感じた発表会でした。

  

 

 並行読書で世界の昔話や民話を読んでいます。どこの国のお話なのか、地図を確認しながら「あぁ~ここかぁ」と楽しそうに取り組んでいます。

  

 

花丸 2年 節分

今日の給食も節分メニュー。しっかり食べて、5時間目には鬼退治を行いました。

自分の中にいるやっつけたい鬼に向かって、思い切り豆をぶつけました。

   

 

   

 

  

 

  

 

片付けも協力して行いました。

明日は立春。2年生修了、各クラスの解散まであと1か月です。

 

  

 

 

花丸 2年 かけ算九九検定

今日で5日目を迎えた校長室での九九検定。

校長室に行けることに喜びを感じている子。

緊張やほっとして校長室で泣いてしまう子。

それぞれですが、教室に戻るころには、みんな達成感の笑顔です。

各家庭での練習や励まし、お世話になっています。

 

 

 

花丸 2年 雪遊び

  うっすら降り積もった校庭の雪に、今年初の雪遊び。

 「寒い。」「冷たい。」と笑顔いっぱいで駆け回りました。

 

 

花丸 2年 九九検定に向けて

今週は、2学期に学習したかけ算九九の仕上げということで各クラスで練習を行ってきました。

ランダムな九九をすらすらと間違わず言うことを目標に合格シールを集めた子どもたち。

来週からは最後の砦、校長室での検定です。

緊張して間違わないよう、週末も頑張って練習してきましょう!