学校の様子

2014年12月の記事一覧

第2学期終業式

 25日(木)、第2学期終業式を行いました。1、3、4、6年生の代表児童1名が、2学期を振り返って作文発表しました。

 26日(金)から冬休みです。交通事故にあわないように気を付けて、楽しい年末年始をお過ごしください。













2年生活科校外学習

 12日(金)、2年生が生活科校外学習で、市立南那須図書館を中心に

見学してきました。

 図書館では、開館前の職員の方の仕事について話を聞いたり、書庫の

たくさんの本を見せていただいたりしました。第1回の町探検で訪問した

いろいろなお店にあいさつにも行きました。









1月の行事予定

  •  8日(木) 第3学期始業式
  •  9日(金) 委員会活動
  • 10日(土) サタデースクール
  • 12日(月) 成人の日
  • 13日(火) レインボータイム
  • 14日(水) 学力テスト(国語 算数) 下校集会
  • 16日(金) クラブ活動
  • 17日(土) サタデースクール
  • 19日(月) 6年パソコンの授業③④
  • 20日(火) レインボータイム
  • 23日(金) クラブ活動
  • 24日(土) 南那須中制服採寸(6年)サタデースクール 
  • 24日(土) 理科研究展覧会(喜連川公民館)~25日(月)
  • 28日(水) 学習発表会
  • 30日(金) 6年パソコンの授業③④ 6校時普通授業
  • 31日(土) サタデースクール
  • 31日(土) 書初展覧会(小川公民館)~2月1日(日)





  • 6年租税教室

     5日(金)、6年生を対象に、租税教室が行われました。市税務課から

    2名の講師にお越しいただき、税の仕組みや税がどのように使われてい

    るのかを学習しました。納税の大切さを実感することができました。





    とちぎ海浜自然の家を出発

    風が強い中、記念写真を撮りました。
    12時から江川小学校貸切で昼食をとり、12時55分から退所式を行いました。
    13時5分、多くの先生方に見送られてとちぎ海浜自然の家を出発しました。
    3日間の活動で、友だち同士、声を掛け合ったり協力し合ったりする場面がたくさんありました。
    子どもたちが自分でさばいたサンマの干物2尾をおみやげとして持ち帰ります。





    貝がらを使ったマリンアート

    9時から、今朝の日の出や海の様子を思い浮かべながら、マリンアートを作りました。2日目の海岸の散歩で拾った貝がらを貼り付けて作品を仕上げた人もいました。
    個性あふれる27の作品が完成しました。







    6年PTA親子活動

     16日(火)、6年PTA親子活動を行いました。けんちん汁とうどんを

    つくるグループに分かれて、調理をしました。うどんは粉からねって打ちま

    した。どちらも上手にできて、親子でおいしくいただきました。















    5年臨海自然教室 3日目の朝

    とちぎ海浜自然の家の天候は晴れ。風が少しありますが、昨日より暖かいです。
    子どもたちは、6時に、全員元気に起床し、部屋の片付けと荷物の整理をしました。
    6時47分、日の出を見ました。





    2日目の夕食

    とちぎ海浜自然の家でも、強い雨が降っています。
    17時30分から、夕食をとりました。バイキング方式での夕食を、分量を考えながら手際よく用意し、おいしく食べました。
    全員、元気に生活しています。
    19時30分からお風呂に入り、21時30分に就寝します。



      

    塩づくり

    13時から、海水をバケツで運んできて、塩づくりをしました。できあがった塩を袋に詰めた後、片付けまで協力して行いました。





      

      

    5年 臨海自然教室 2日目の朝

    全員、元気に臨海自然教室2日目の朝を迎えました。朝方まで降っていた雨が上がり、海岸まで散歩してきました。天候は曇り、手ぶくろをしないと辛い寒さです。今日は、午前中、干物づくり、午後、塩づくりの活動をします。







    楽しい夕食

    夕食のメニューは、鮭わかめご飯、黒糖パン、きのこスパゲティー、ハンバーグ、麻婆豆腐など。グループごとに楽しく夕食をいただきました。







    海を眺めながら海浜ウォークラリー

    13時30分から、海浜ウォークラリーを行いました。バケツの重さの予想や、船の中のサザエさん一家のメンバーさがしなどの課題に挑戦しました。優勝したのは2班で、設定タイムの65分でゴールしました。海を眺めながら、友だちと協力して楽しく活動しました。





    4年食育教室

     12日(金)、市の健康福祉課から2名の方に来ていただき、「上手な間食のと

    り方」というテーマで食育教室を行いました。

     間食は、乳幼児期とは異なり、必ず摂らなくてもよいこと、楽しみやリラックス

    の目的でとるときは、時間、量(200㎉以内)内容(塩分、糖分、脂肪の少ない

    もの)を考えてとることの大切さを学びました。