学校の様子

2014年5月の記事一覧

日光和楽踊り、綱引き、玉入れの練習

 5月30日(金)、日光和楽踊りの練習をしました。1年生は

初めてでしたが、上級生の踊る様子を見て、楽しく踊ることが

できました。その後、全校児童での綱引き、玉入れの練習を

しました。暑さは厳しいですが、水分を補給しながら、練習が

順調に進んでいます。
















運動会の練習が始まりました。

 5月26日(月)、今日から運動会の練習が始jまりました。全体

練習の後、低・中・高学年とブロックごとに練習をしました。

 6月7日(土)の運動会に向けて、短い時間で集中して練習して

いきます。運動会当日を楽しみにしていてください。







全校集会を行いました。

 5月21日(水)、全校集会を行いました。

 前期各委員会の委員長が、今年度の活動内容を発表しました。委員会は、

計画、給食、放送、体育、図書、保健、栽培の7つです。4・5・6年生が中心

になって活動していきます。





6月の行事予定

  •  5日(木) 運動会予行練習
  •  6日(金) 運動会準備
  •  7日(土) 運動会
  •  8日(日) 運動会予備日
  •  9日(月) 運動会振替休日 
  • 12日(木) クリーン活動
  • 13日(金) さつまいも苗植え 委員会活動
  • 15日(日) 栃木県民の日
  • 16日(月)~20日(金) 教育相談
  • 17日(火) 2年生活科校外学習  4年社会科見学
  • 18日(水) 下校集会
  • 20日(金) 児童会行事 クラブ活動
  • 24日(火) 3年社会科見学
  • 26日(木) 防災避難訓練
  • 27日(金) クラブ活動
  • 29日(日) 第2回親子緑の活動(三箇・川井・他)
  • 親子緑の活動を実施しました。

     5月18日(日)、第1回親子緑の活動を実施しました。

     来月の運動会をひかえて、校庭や校庭周辺の環境を整備しました。

    親子で協力して、楽しく活動しました。校庭のすみずみまできれいに

    なりました。お世話になりました。








    6年生社会科見学

     5月14日(水)、6年生が社会科見学に行ってきました。

     なす風土記の丘資料館・小川館では火起こし体験を、湯津上館

    では侍塚古墳の見学をし、縄文・弥生・古墳時代の人々の生活に

    思いをはせました。







    新体力テストを実施しました。

     5月15日(木)、全校で新体力テストを実施しました。体育館で

    立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横飛びを、校庭で

    ソフトボール投げ、50メートル走を行いました。

     1年生は初めての新体力テストにがんばって取り組みました。











    薬物乱用防止教室が行われました。

     5月8日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

    栃木県警察本部から「きらきら号」が来て、薬物の危険性について、

    詳しく教えてくださいました。また、3つの大切な話がありました。

    ①薬物は1度でも絶対やらないこと ②こわれた脳は戻らないこと

    ③誘われたらきっぱりと断ること




    歯科保健教室を行いました。

     5月1日(木)、1年生、3年生、5年生に歯科保健教室を行いました。

    歯科衛生士の方に来ていただき、ブラッシングの仕方や、食事・生活習慣が

    歯や心身の健康に影響することを学びました。