学校の様子

学校の様子(H26)

今年度の水泳学習が終了しました。

 9月22日(月)、今年度最後の水泳学習を3,4年生が実施しました。

 健康な身体をつくるためにも、水の事故に遭わないためにも、ぜひ学年に

応じた泳力を身に付けたいものです。

 那須烏山市では、「水に慣れ、遊んで、泳いで、かっぱの子」をスローガ

ンに低・中・高学年ごと「これだけは身に付ける内容」が示されました。

 たとえば、中学年は、①け伸びができる。(身長の3倍)②背浮きができ

る。(5秒以上)③ビート板ばた足(15メートル)です。

 どの学年の児童もがんばって取り組んできたので、多くの児童が「これだ

けは身に付ける内容」を身に付けることができました。

 本県出身の萩野公介選手が、昨日の仁川アジア大会の200メートル自由

形で、金メダルに輝きました。萩野選手を目標に、水泳に取り組むよいきっ

かけとなるといいですね。









親子学び合い事業(携帯電話講習会)を開催しました。

 9月18日(木)5校時、6年生の親子を対象に、親子学び合い事業として「携帯電話講習会」を開催しました。

 講師には、合同会社ロジカルキット代表の下田太一先生をお招きして、次のようなお話を聞きました。

 携帯電話やスマートフォンは「いつでも・どこにいても・どんな情報でも・だれとでも」つながる便利な通信機器です。でも、同時に、目に見えにくい問題もたくさんあり、実は扱いが難しい道具です。

 また、子どもたちからの「一日、何時間ゲームをやってよいですか。」という質問に対して、下田先生からは、「目などの身体的な影響を考えると、1時間以内がよいでしょう。」と回答いただきました。

 更に、携帯電話の扱い方については、親子で話し合っていきましょう。



10月の行事予定

  •  2日(木) 卒業写真撮影(6年) パソコン教室①②校時(4年)③④校時(1年)
  •  3日(金) 江川・荒川陸上競技大会(5,6年) 委員会活動
  •  5日(日) ねんりんピック栃木俳句交流大会(烏山城カントリークラブ)
  • 10日(金) 社会科見学(3年) おはなし会(1,2年) クラブ活動
  • 14日(火) 就学時健康診断
  • 15日(水) レインボーテスト 下校集会
  • 16日(木) 宿泊学習(4年)~17日(金) PTA親子活動③④校時(2年)
  • 18日(金) 南那須地区小学校陸上競技大会(大桶運動公園)
  • 20日(月) パソコン教室①②校時(2年) パソコン教室③④校時(3年)
  • 21日(火) レインボータイム 生活科校外学習(2年)
  • 22日(水) パソコン教室③④校時(5年) PTA親子活動校時(3年)
  • 23日(木) 交流学習(5年) PTA親子活動⑤⑥校時(4年)
  • 24日(金) クラブ活動 おはなし会(5,6年) PTA親子活動(5年)
  • 25日(土) 市文化祭~26日(日) サタデースクール開校式(旧向田小)
  • 27日(月) 夢の教室③④校時(5年)
  • 28日(火) 搾乳体験④校時(3年) レインボータイム
  • 29日(水) さつまいも掘り(全学年)
  • 30日(木) 修学旅行(6年)~31日(金) パソコン教室③④校時(4年)





  • 全校集会がありました。

     9月17日(水)、全校集会で、校長先生が大型絵本を読んでくだ

    さいました。世界一高い山、世界一長い川、世界一大きな花などが写

    真で紹介されていました。 児童の中には、エベレストの高さを正確

    に知っている児童もいました。

     「読書の秋」です。ご家庭でも是非、本を一緒に読む時間をつくり

    ましょう。