学校の様子

学校の様子(H26)

薬物乱用防止教室が行われました。

 5月8日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

栃木県警察本部から「きらきら号」が来て、薬物の危険性について、

詳しく教えてくださいました。また、3つの大切な話がありました。

①薬物は1度でも絶対やらないこと ②こわれた脳は戻らないこと

③誘われたらきっぱりと断ること




歯科保健教室を行いました。

 5月1日(木)、1年生、3年生、5年生に歯科保健教室を行いました。

歯科衛生士の方に来ていただき、ブラッシングの仕方や、食事・生活習慣が

歯や心身の健康に影響することを学びました。






春の交通安全教室を実施しました。

 4月30日(水)、春の交通安全教室を実施しました。市交通教育指導員、

那須烏山警察署員のお二人に来校いただき、低・中・高学年ごとに、正しい

道路の歩き方や道路の横断の仕方、自転車の安全な乗り方を学びました。

 これから四連休となり交通量が増えることが予想されます。ご家庭でも、

飛び出しをしないことや自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなどを、

十分に話し合ってください。













クラブ活動を開始しました。

 4月25日(金)、クラブ活動を開始しました。第1回目なので、

年間の活動計画を立てたり、委員長、副委員長、書記を決め

たりしました。

 今年度は、屋外スポーツ・家庭科・屋内スポーツ・金管・美術の

5つのクラブで活動します。











授業参観を行いました。

 4月23日(水)、5校時に授業参観を行いました。児童は各学年ともに、

集中して学習に取り組みました。

  • 1年 図工「すきなものいっぱい」
  • 2年 国語「ふきのとう」
  • 3年 国語「きつつきの商売」
  • 4年 国語「白いぼうし」
  • 5年 道徳「言葉のおくりもの」
  • 6年 理科「ものが燃えるとき」











学力・学習状況調査を実施しました。

 4月22日(火)、4年生・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」

6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

 4年生・5年生は、国語・算数・理科の問題に、6年生は、

国語A・B、算数A・Bの問題に、真剣に取り組みました。








5月の行事予定

  •  1日(木)         歯の健康教室 
  •  2日(金)         委員会活動
  •  7日(水)~15日(木) 家庭訪問
  •  8日(木)         薬物乱用防止教室 
  •  8日(木)         PTA運営・常置委員会
  •  9日(金)         5年生活習慣病予防検診
  • 14日(水)         全学年腎臓検診 1~3年寄生虫卵検査
  • 14日(水)         6年社会科見学
  • 15日(木)         新体力テスト
  • 16日(金)         6年二種混合予防接種
  • 16日(金)         クラブ活動                
  • 18日(日)         PT親子みどりの活動(藤田・志鳥地区)
  • 21日(水)         下校集会 1・4年心臓検診
  • 23日(金)         クラブ活動
  • 24日(土)         小学生陸上競技交流大会(大桶運動場)
  • 30日(金)         6校時 普通授業