6学年の様子

6学年の様子

楽しかった調理実習

 手指を消毒して感染症予防をしっかりと行い、調理実習をしました。

 班で協力して野菜を洗ったり、切ったりしました。野菜を切るときは怪我をしないように、ねこの手で切りました。

 自分たちで頑張って作った焼きそばは、格別においしかったです。

  安全に楽しく活動することができました。

 

卒業式に向けて⑤

 明日は卒業式です。

 今日は、下級生と一緒に遊ぶ時間を設け、楽しい時間を過ごしました。また6時間目は、卒業アルバムを見たり、寄せ書きを書いたりしながら、最後の授業の時間を過ごしました。

 いろいろなことがあった6年間。たくさんの経験と思い出を胸に抱いて、いよいよ旅立ちの日を迎えます。

    

    

   

卒業式に向けて④

 3時間目の体育は、3年生との合同体育でした。

 表現運動ということで、3年生の動きをまねたり、6年生の動きをまねしてもらったりしました。最後の10分間はレクリエーションをしました。下級生の面倒を見ながら、楽しく活動しました。

 3年生と比べると、心も体も大きな印象が強く残った1時間でした。

    

    

卒業式に向けて③

 交流活動をしているオーストラリアのシドニーの子たちからビデオレターが届き、今日はそれを視聴しました。

 2学期に日本の食文化について紹介するビデオレターを作成して送ったところ、その返事が返ってきました。

 ビデオレターでは、オーストラリアのランチの様子が紹介されていて、子どもたちは、オーストラリアの様子を知ることができました。

    

卒業式に向けて②

 お世話になった江川小学校をきれいにしようと、奉仕作業を行いました。

 ふだんの清掃では手の届かない場所を、1時間かけて清掃しました。少しでもきれいにしようと黙々と取り組む姿が見られました。

     

卒業式に向けて①

 卒業まであと7日、いよいよカウントダウンとなりました。

 卒業式の練習も始まり、入退場の仕方や卒業証書のもらい方などを練習しました。立派な態度で卒業できるように、真剣な気持ちで練習しています。

    

    

   

交通安全教室

 今回の交通安全教室では、自転車の安全な乗り方を学習しました。

 中学校進学に向けて、安全に登下校するために必要なことや、歩行者に配慮することの大切さなどを学びました。動画や通学路の写真などを見て、イメージをつかみながら学習することができました。

     

   

   

将来の夢発表会

 キャリア教育の一環として、「将来の夢発表会」を行いました。

 卒業を間近に控え、6年生はそれぞれ将来像を描き始めています。子どもたちは体育館のステージに上がり、将来の夢を発表し、それに向けてどうすればよいかを友達の前で発表しました。

     

情報教育授業

 今日は、総合的な学習の時間のテーマ「思い出のアルバムを作ろう」に合わせて、デジタルアルバムを作成しました。それぞれの学年での思い出写真を選び、コメントや音楽を入れながら編集しています。どんなアルバムの仕上がりになるかとても楽しみです。

    

    

   

租税教室

 税金に関する学習を行いました。市税務課職員の方を講師に招き、税金がないとどうなるか、税金はどのように使われるのかなどを学習しました。子どもたちは、税金の大切さを学ぶことができました。