2025年度
授業の様子3年
わりピンを使って動く作品づくりに取り組んでいます。立体的にするなど工夫して作品を仕上げていました。
救急救命・AED研修
救急救命・AEDの研修を行いました。那須烏山消防署の方に講師に来ていただきました。消防署や関係機関と連携を図りながら、万が一に備えていきたいと思います。
授業の様子(6年)
ものがもえるときの空気の変化を調べました。気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の量を調べました。目盛りを読むのが難しそうでした。
5月7日(水)の給食
今日の給食のメニューは
セルフホットドッグ(スライスコッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)
牛乳 カレーマリネ ABCマカロニスープ
です。
5月2日(金)の給食
今日の給食のメニューは
バターコッペパン 牛乳
鶏肉 のハーブ焼 き シーザーサラダ ミネストローネ
です。
委員会活動
本の貸し出しの仕方や放送の仕方など、多くの委員会が話し合いをした後に、具体的な活動を進めていました。荒川小学校をよりよくするためにがんばってください。
学校たんけん(1年生)
1年生が学校たんけんを行いました。いろいろな教室を見学し、確認できたところにシールを貼りながら活動をしていました。初めて見る場所がたくさんあり、どの児童も興味津々な様子でした。
5月1日(木)の給食
今日の給食のメニューは
セルフたけのこごはん(ごはん・たけのこごはんの具)
牛乳 きんぴら入 りつくね すまし汁
です。
授業の様子
5年生は家庭科で、お茶の入れ方を学習しました。おいしいお茶を入れらるよう、協力して取り組んでいました。
見守り隊との顔合わせ
スクールガードリーダーにお越しいただき、下校時にあいさつをいただきました。多くの方が安全に登下校できるように見守ってくださっています。ご協力ありがとうございます。