日誌

2024年12月の記事一覧

ハート 担任からのメッセージ

12月25日(水)終業式の朝、教室をのぞいてみると、児童への心あたたまる担任からのメッセージが書かれていました。そのメッセージを読み、担任の児童一人一人への愛情を感じました。教室を訪問すると本校の教職員の素晴らしい一面を発見することが多かった2学期でした。

 

 

花丸 第2学期終業式

今日で2学期が終わりです。

終業式では、校長先生から「2学期を振り返り、学校生活のなかで自分のよいところを発揮することができたか」「冬休みに将来の夢についておうちの人と話し合ってほしい」「健康に留意し新年を迎えてほしい」とのお話がありました。

その後、代表児童が作文発表を行いました。2学期を振り返り頑張ったことや新たにできるようになったこと、3学期の目標等を発表することができました。

 

 

 

冬休みを迎えるにあたり、児童指導主任と学習指導主任からお話をいただきました。

 

 

花丸 6年 今日のまなび

外国語の時間にオンラインで外国のALTの方と交流会を実施しました。

子供たちは、週末の出来事、昨夜の夕食、冬休みの予定など普段の会話を楽しみました。外国人とのやり取りも上手になってきています。次回は3学期に実施予定です。

 

 

 

  

  

  

 

  

花丸 クラブ活動

今日の6校時は子供たちが毎回楽しみにしているクラブ活動の時間でした。

各クラブとも、子供たちが主体的に活動する姿がみられました。

 

 

 

 

 

花丸 下級生のために

今朝は、昨日ワックスがけを行うために廊下に移動した机や椅子、教卓などを元に戻す作業を6年生が率先して行ってくれました。学校のため、下級生のために自ら進んで働く姿はとても立派ですね。荒川小学校の児童のよさを感じる朝でした。

 

 

 

♡4年生も2年生のお手伝いに来てくれました。ありがとう。助かったよ♡

家庭科・調理 6年 今日のまなび

家庭科で調理実習をしました。今回は「ジャーマンポテト」を作りました。班のメンバーで協力しながら進めました。

とても手際がよく、感心する場面が多々あり、6年生の成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月19日(木)の給食

 今日の給食のメニューは

 ★南那須中学校 3-2オリジナル献立★ 
 ごはん 牛乳  からあげレボリューション 
 なむなむナムル とんとん豚汁  

 です。

花丸 1・2年 今日のまなび

2年 生活科の学習で、1年生を招待してお楽しみ会をしました。

2年生が生活科の授業で製作したおもちゃで遊んだり、いっしょにおもちゃ作りをしたりして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

お祝い すこやか表彰式

12日(木)にすこやか表彰式を行いました。

那須烏山市長 川俣純子様から表彰状を、那須烏山市教育委員会教育長 内藤雅伸様からメダルを授与していただきました。

この表彰は、「那須烏山市児童生徒を伸ばすすこやか条例」に基づき、児童の豊かな個性や優れた能力を発見してこれを表彰し、児童の健全な心身の発達を助長することを目的としています。

今回は、日々の努力を欠かさず、意欲をもって学業や学校生活に励み、優秀な成績を修め、他の模範となった21名の児童が受賞しました。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

花丸 清掃強調週間です

今日から清掃強調週間です。

学期末を迎え、いままで使用した教室等をきれいにするために、通常の清掃時間よりも5分延長して清掃します。

今回は、清掃場所ごとにミッションを決めて、ミッションを達成するために班のメンバーが協力して取り組みます。

6年生の班長を中心にだれもが一生懸命に清掃をする姿が見られました。