2025年度
調理実習6年
前回立てた計画をもとに、調理実習を行いました。手際よく調理を行い、おいしく作ることができました。
5月14日(水)の給食
今日の給食のメニューは
米粉 パン 牛乳 焼 きそば
ごぼうサラダ いちごゼリー
です。
授業の様子6年
家庭科で調理実習の計画を立てています。彩り野菜炒めを作ることになっています。手順や野菜の切り方などをグループで協力して調べることができました。
グリーン活動
校庭の除草をがんばりました。5,6年生が中心となって活動を進めることができました。
5月13日(火)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 鶏肉 のピリ辛揚 げ
もやしののり和 え わかめスープ
です。
授業の様子1,2年
あさがおの種を植えました。2年生が1年生にやり方を教えていました。芽が出るのを楽しみにしている様子でした。きれいな花が咲くといいですね。
5月12日(月)の給食
今日の給食のメニューは
ごはん 牛乳 焼肉
わかめともやしのナムル チンゲン菜 と豆腐 のスープ
です。
給食の様子1年
自分たちで、がんばって配膳をしています。少しずつやり方にも慣れてきました。
陸上練習
来週の陸上大会に向けて、練習に取り組んでいます。よい結果が出るよう、がんばってください。
5月9日(金)の給食
今日の給食のメニューは
食 パン ブルーベリージャム 牛乳
タンドリーチキン 大根 とツナのサラダ 野菜 シチュー
です。
授業の様子6年
道徳の授業の様子です。登場人物のそれぞれの気持ちを想像し、話し合っています。交流をすることで考え方が広がっていました。
授業の様子3年
わりピンを使って動く作品づくりに取り組んでいます。立体的にするなど工夫して作品を仕上げていました。
救急救命・AED研修
救急救命・AEDの研修を行いました。那須烏山消防署の方に講師に来ていただきました。消防署や関係機関と連携を図りながら、万が一に備えていきたいと思います。
授業の様子(6年)
ものがもえるときの空気の変化を調べました。気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の量を調べました。目盛りを読むのが難しそうでした。
5月7日(水)の給食
今日の給食のメニューは
セルフホットドッグ(スライスコッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)
牛乳 カレーマリネ ABCマカロニスープ
です。
5月2日(金)の給食
今日の給食のメニューは
バターコッペパン 牛乳
鶏肉 のハーブ焼 き シーザーサラダ ミネストローネ
です。
委員会活動
本の貸し出しの仕方や放送の仕方など、多くの委員会が話し合いをした後に、具体的な活動を進めていました。荒川小学校をよりよくするためにがんばってください。
学校たんけん(1年生)
1年生が学校たんけんを行いました。いろいろな教室を見学し、確認できたところにシールを貼りながら活動をしていました。初めて見る場所がたくさんあり、どの児童も興味津々な様子でした。
5月1日(木)の給食
今日の給食のメニューは
セルフたけのこごはん(ごはん・たけのこごはんの具)
牛乳 きんぴら入 りつくね すまし汁
です。
授業の様子
5年生は家庭科で、お茶の入れ方を学習しました。おいしいお茶を入れらるよう、協力して取り組んでいました。