2021日誌
卒業式
3月18日に卒業式が行われ、46名の児童が荒川小を卒業しました。
コロナ禍のため、児童は6年生と5年生のみが会場にて式に参加しましたが、1~4年生も別れの言葉を連日練習し、録音したものを会場で流す形で卒業式に関わりました。各教室で卒業式の様子をリモート参観する態度も立派でした。
卒業生たちも堂々とした態度で式に臨み、これから荒川小を担う在校生たちに、最上級生としての姿を示しました。
卒業式終了後の卒業生のお見送りは、雨のため校舎内で行いました。卒業生と最後のお別れをしながら、荒川小の伝統を引き継いでいくという思いを深めたようです。
6年生を送る会
3月1日に6年生を送る会を行いました。
この行事は、在校生が6年生に感謝の気持ちを伝える会で、4・5年生の代表委員が中心となって企画・運営を行ってきました。
当初は全校生が一堂に会して活動を行う予定でしたが、コロナ禍のため、縦割り班単位での集合にとどめ、リモート形式で全体会を行いました。その後は班ごとに5年生が中心となって活動を行いました。
終盤には、在校生と卒業生が事前に撮影しておいたサプライズ動画を鑑賞し合うなど、リモート形式ならではの試みもあり、限られた中で工夫を凝らした思い出に残る行事となりました。
3学期始業式
1月11日に3学期始業式がリモート形式で行われました。
50日ほどの短い学期ではありますが、学年のまとめと進級の準備を行う大切な時期となります。
式の終了後は、手洗い・消毒・マスク着用の徹底等、今まで以上に感染症対策への意識を高めて生活するよう、各クラスで指導を行いました。
すこやか表彰
12月22日に那須烏山市すこやか表彰式が行われました。
今回は25名の児童が市長様、教育長様より表彰を受けました。
これからも善行を続け、周囲のお手本となって活躍してください。
演劇鑑賞教室
11月30日に、東京演劇集団風さんによるミュージカル「星の王子様」を鑑賞しました。
本校職員や6年生児童も舞台に登場する参加型のミュージカルで、ラストシーンの王子様の星に馳せる場面には全校生が参加しました。本格的な演劇の世界を体験することができました。
全校集会
全校集会でしっぽ取りを行いました。
6年生と教職員が鬼になり、全校生で楽しく校庭を駆け回りました。
見学の児童も、しっぽを取られた子どもに新たなしっぽを渡して復活させてあげる役を担い、活動に参加しました。
お昼ご飯
富弘美術館を見学した後は
美味しいカレーライスを食べています。
ハイキング修学旅行
全員ハイキング頑張りました!
2日目スタート!
修学旅行2日目です。
ホテルの朝食を食べています。
ちなみに、昨晩の夕飯はすき焼きでした。
修学旅行
無事、出発いたしました。
予定より早め早めの行動ができ、記念写真撮影もできました!
ドッジボール大会
10月21日に児童会行事で全校ドッジボール大会が開かれました。
低学年・中学年・高学年の3つのブロックごとに、クラス対抗で勝敗を競う形式のため、
どのクラスもこの日に向けて練習に励んできました。
大会当日は、勝ち負けの楽しさを超越した充実感にあふれ、校庭中に笑い声が響きました。
演劇鑑賞ワークショップ
10月20日に劇団風さんによる「ミュージカル星の王子様」のワークショップを行いました。
今年の演劇鑑賞教室は児童参加型なので、全校生が劇団員さん指導の下、王子様の星に思いを馳せるラストシーンの練習を行いました。
11月30日の本番が楽しみです。
ドッジボール大会
10月21日に児童会活動「ドッジボール大会」が行われました。
高学年ブロックで各クラスと戦いました。
試合中、「ドンマイ!」「ナイス!」「いいよ!」など、
友達同士で励まし合う言葉がたくさん聞こえてきました。
また白熱したプレーをいっぱい見られ、楽しい思い出になりました。
運動会
10月9日に運動会が行われました。
今年も感染症対策を施しながらの実施となりましたが、出場する児童も係の児童も、全員が一生懸命に活動する大成功の運動会となりました。
オンライン授業参加方法
オンライン授業への参加方法に関する文書を配布しました。
PDF形式でデータでも示しますので、ご閲覧ください。
なお、まなびPCは学習目的以外には使用しないように、ご家庭でもお子さんにお話しください。
校内の消毒の様子
2学期もスクールサポートスタッフの小口さんが、校内を隅々まで消毒しています。
なお、教室の窓や扉は、各学級の担任が毎日消毒しています。
安心して生活できる日々が早く来てほしいですね。
リモート始業式
2学期が始まりました。
始業式は新型コロナ感染症対策のため、リモート形式で行いました。
オンライン授業が実施される時に備えたパソコン操作の練習も兼ねて、児童1人1人が自分の端末でGoogleMeet(テレビ会議アプリ)を使用して式に臨みました。
緊急事態宣言下での始業となるため、今まで以上に感染症対策を実施していきたいと思います。
一学期終業式
一学期が終わりました。
終業式は密を避けてリモート形式で行いました。
校長先生のお話を受けた後、3名の児童が代表作文を発表しました。
リモート形式ながら、子どもたちは各教室において立派な態度で式に参加することができました。
夏休みが明けたら、また元気に学校へ戻ってきてください。
すこやか表彰
市長さん、教育長さんをお迎えして、すこやか表彰が行われました。荒川小学校からは25名の児童が表彰を受けました。皆、代表にふさわしく堂々とした態度で式に臨むことができました。表彰をきっかけに、これからも長所を伸ばしてほしいと思います。
。
全校レクリェーション
児童会活動の全校レクリェーションとして、校内ウォークラリーを行いました。
縦割り班ごとに校内を回り、各教室に掲示してあるクイズを解いていくという内容です。
まなびPC(学習用端末)を活用し、開閉会式をリモートで行ったり、アプリを使ってクイズに答えたりするという初めての試みでしたが、6年生がリーダーシップを発揮し、楽しく活動することができました。