日頃よりPTA活動に御理解と御協力をいただきましてありがとうございます。また、PTAの皆様をはじめ、地域の方々や関係機関の協力により、児童の登下校の安全が守られておりますことに深く感謝申し上げます。
さて、過日PTAの皆様の御協力をいただき、烏山小学校区内の危険(注意)箇所の調査を実施しました。たくさんの会員の皆様から、お気づきの点を連絡していただきありがとうございました。別紙のとおり地図と一覧表にまとめましたので、お知らせします。
つきましては、地図と一覧表を参照していただき、児童が登下校はもちろんのこと、放課後や休日も安全に生活できますように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
なお、お気づきの点がありましたら、学校までご一報願います。
①落合公民館まで来ると人家があるが、それまでの道は周囲が林になっている。(不審者に注意)
②落合橋→釣りの解禁日になると、他県の車が多くなる。道がせまい。
③人家がない。夜は灯りも少なく、人通りも少ない。
④がけになっていて、危険である。
⑤向田三文字 294号線 交通量が多い。スピードを出す車が多い。
⑥JA向田倉庫の道 暗い。人通りがない。カーブを車がスピードを出して曲がる。
⑦向田西 公民館を右へ曲がり、老人ホームへ続く道 人通り少ないが、こぶしが丘ホーム方面へ行く車が
スピードを出して入ってくる。車道もせまく非常に危険である。
⑧路地に入ると、道が細い。大人の目が届かない。
⑨すくすく保育園裏 道がせまいため車との接触が心配。街灯がなく、冬の暗い中での下校が心配である。
⑩舟戸から向田へ抜ける近道 せまいわりにスピードを出している車が多い。歩道がない。
⑪野上Y字交差点 信号無視、信号の見落としで、歩行者用信号が青の時に、減速せず走ってくる車がある。
⑫見通しが悪い。
⑬三遊堂 自動販売機が多くあるので、朝、勢いよく横付けする車が多い。後ろから追突されそうでこわい。
⑭明和園バス停前のカーブ 明和園側から道路を渡るとき、左のカーブの車が全然見えない。スピードも速い。
⑮境橋付近 川は深いが、簡単に近くまで行けてしまう。
⑯境橋のバス停のカーブ 見通しが悪いのに、車がスピードを出す。バスから降りて道路横断時に注意する。
⑰宮原の信号~宮原のバス停までのカーブ 道路がせまく、カーブで見通しが悪い。
⑱ヤクルト営業所の排水溝のふたが劣化し割れている。割れているところは通らない。
⑲滝見坂 道幅せまく、歩道もない。大型トラックが通る。イノシシが出たという話がある。
⑳江川に架かる橋 徒歩で渡るときに、橋のはじの所にすき間がある。 川沿い 用水路、側溝
㉑滝入り口のT字路 宇都宮方面へ行く車が下り坂のため、スピードを出す。信号無視をすることもある。
㉒横断歩道はあるが、手を上げても止まってくれる車が少ない。片側だけ停まってくれ、余計に危険な時もある。
㉓川西 元の洋ラン屋へ出る通り 朝、通勤する車がせまい道をスピードを出して走る。
㉔滝駅踏切 踏切内に、歩行者用の通路がない。止まって児童にゆずってくれる車がほとんどない。
㉕新地踏切 急いでいる車が多い。登校時刻に烏山線が発車する。
㉖道がせまいのに、交通量が多い。
㉗野上アンダーを過ぎて左折した辺り 車の通りが多く、歩道がせまい。
㉘高峰坂パークタウンを過ぎた辺り 蜂がいる。
㉙あたご坂 街灯がなく、道がせまく、坂が急である。
㉚高峰パークの坂道 冬の時期に、路面が凍結する。凍結するのは一部分であるため、余計に危険である。
国井建設近くのマンホール 道路がへこむ恐れがある。(3回直したが)
㉛高峰の空き地 草が伸び、曲がり角なので見通しがきかない。(特に夏場)
㉜あたご台サッカー場と体育館の間 道路脇の草が伸びていて、カーブの先が見通しがきかない。
4月ころ、イノシシを目撃した。
㉝島崎酒造~栃木銀行 歩道がせまい。
㉞子ども館南側 下り坂で死角になっている。車が停まれる空き地になっている。
㉟高野病院跡地 人通りが少なく、車が停められる空き地になっている。
㊱那須南病院からベイシアへ向かう細い道 歩道がなく、車がスピードを出して走る。
㊲細い道なのに、車がスピードを出している。特に夕方、17:00~17:50
㊳市街へ行く大通り 車がスピードを出している。
㊴烏山女子校下魚松 道幅せまく歩道もない。朝は車両通行止だが、帰りは車が通る。
セブンイレブンへの出入りの車も危険である。
㊵烏山女子校~天性寺 歩道がない。