日誌

校長室から

情報処理・パソコン 1年生 のうトレ漢字クイズ 書き順どおりに書いたらできる漢字を作りました

1年生で習う漢字の中で、書き順を間違えやすい漢字を選びました。
書き順どおりに書いたらできる漢字を答えるクイズです。
大人の人も脳のトレーニングになるクイズです。
クイズを解きながら自然に書き順も身につくのではないでしょうか?
烏山小学校YouTubeチャンネルにも掲載しています。

情報処理・パソコン 四字熟語クイズを作りました

ばらばらになった四字熟語を並び替えて完成させよう。
10秒後にヒントが出ます。30秒後に答えが出ます。
よく考えたいときは一時停止してください。
四字熟語の意味も覚えましょう。

パワーポイント教材のページに掲載しました。

烏山小学校YouTubeチャンネルにも掲載しました。

情報処理・パソコン ことばあそび しりとりをしよう 動画教材

たのしいな ことばあそび の動画教材第2弾は、「しりとりをしよう」です。
「あ」からはじまることで しりとりしよう
「い」からはじまることで しりとりしよう
考える時間が短いときは、動画を一時停止してください。

烏山小学校YouTubeチャンネルに、動画を掲載しました。

ことばあそび しりとりをしよう

情報処理・パソコン 今月の予定がカレンダー形式で表示されます

これまでは今月の予定が左側のコラムに表示されていましたが、リニューアルに合わせてカレンダー形式で表示できるようにしました。
メニューの最下部に「今月の予定」があります。
クリックすると、カレンダー上に行事を記入しました。
今後は、来月の予定を随時更新していきますのでよろしくお願いします。
なお、行事は変更になる場合がありますので、学年便り等で確認をお願いします。

こちらからも入れます

今月の予定

情報処理・パソコン 納めると収めるのちがい 同訓異字クイズ作りました

国語の新しい動画教材「同訓異字クイズ」を作成しました。
「収める」と「納める」や「直す」と「治す」など、訓読みは同じでも使い方の違いがある漢字を「同訓異字」と言います。
家庭学習支援のページと烏山小学校YouTubeチャンネルに「同訓異字クイズ4年生」と「同訓異字クイズ5年生」をアップしました。
烏山小学校YouTubeチャンネルには、他にもたくさん漢字の学習動画を載せています。
もし教材が「いいね!」と思ったら「マーク」をクリックしてください。よろしくお願いします。


お知らせ 5月16・17日の外出等について

【那須烏山市教育委員会から連絡しております】
 新型コロナウイルスの感染症対策では、保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
 さて、国から出されていた緊急事態宣言について、栃木県を含む39の県において解除される予定となりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の完全な収束には至っていない状況から、今後も「三つの密」を徹底的に避けるとともに、手洗いや人と人の距離を確保するなど、基本的な感染対策は継続していかなければなりません。
 今度の15日(土)・16日(日)は解除後の最初の週末となるため、場所によっては相当の混雑が予想されます。お子さまやご家族へのまん延を防止するためにも、「三つの密」のある場への外出については、引き続きお控えいただきますようご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ノート・レポート 令和元年度学校評価報告書をアップしました

令和元年度の学校評価報告書がまとまりました。
左側のメニューから、「学校評価」のページをご覧ください。
リンクはこちらから→学校評価のページ
学校評価報告書と今年度の保護者・児童アンケートの集計結果も掲載していますので、あわせてご覧いただければ幸いです。
ファイル名をクリックするとpdfファイルが開き閲覧することができます。
よろしくお願いします。

花丸 第15回那須烏山市社会福祉振興大会

南那須公民館において、第15回那須烏山市社会福祉振興大会が開催されました。
功労者表彰や感謝状贈呈に引き続き、今年度から初めて「なすからキラキラ絵日記コンクール」の表彰が行われました。
本校から、絵日記部門と写真部門の両部門で最優秀賞に選ばれた児童が代表で賞状を受け取りました。その他にもたくさんの児童が入賞していました。おめでとうございます。