2017年11月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 今日の出来事
- お知らせ
- 今日の給食
- 連絡事項
- 報告事項
- 教材のひろば
- 学力向上に向けて
- アーカイブ
- 2025年10月 (0)
- 2025年9月 (0)
- 2025年8月 (0)
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (0)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (37)
- 2018年2月 (34)
- 2018年1月 (44)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (55)
- 2017年10月 (76)
- 2017年9月 (37)
- 2017年8月 (67)
- 2017年7月 (54)
- 2017年6月 (80)
- 2017年5月 (41)
- 2017年4月 (19)
校内研究授業
本日、1、3、5年生が研究授業を行いました。
本校では「自ら考え、課題を解決できる児童の育成ー自力解決型の授業を目指してー」を学校課題として、算数科を中心に研究をしています。
今回は、1年生「ひき算」、3年生「まるい形を調べよう」、5年生「図形の角」の単元で実施しました。
子どもたちは、自分の考えを友達の考えと比べながら、自分の考えをより確かなものにしていたようでした。
放課後には、授業研究会を開き、成果や課題について話し合いました。


本校では「自ら考え、課題を解決できる児童の育成ー自力解決型の授業を目指してー」を学校課題として、算数科を中心に研究をしています。
今回は、1年生「ひき算」、3年生「まるい形を調べよう」、5年生「図形の角」の単元で実施しました。
子どもたちは、自分の考えを友達の考えと比べながら、自分の考えをより確かなものにしていたようでした。
放課後には、授業研究会を開き、成果や課題について話し合いました。
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}