日誌

校長室から

会議・研修 小教研南那須支部特別支援教育部会

小教研南那須支部特別支援教育部会の第3回研修会がありました。
講師として作新学院大学の先生をお招きして、「通常学級におけるユニバーサルデザイン~学びを育てる環境づくり~」と題して講話をしていただきました。
特別支援学級と通級指導教室の先生が参加しました。
教室のUD化、授業のUD化、人的環境のUD化について、たいへん参考になるお話しでした。
(UD=ユニバーサルデザイン)
明日からの指導に活かしていきたいと思います。
 

お知らせ 不審者情報(声かけ事案)の続報

【那須烏山警察署からのメールの内容です】
不審者情報
 11月5日午後5時30分ころ、JR鴻野山駅の南西、県道10号線に繋がる路上において、上半身裸で黄緑色の目出し帽を被り、黒色ワンボックスカーを運転する男が、徒歩で帰宅中の中学生を追い越す際、車の速度を落として凝視する事案が発生しました。
 また、その車の後部座席にはもう一人、目出し帽を被った人間が乗車していました。
 もし不審者を見たり遭遇した場合は、安全な場所に避難したうえで、警察への通報をお願いします。

お知らせ 不審者情報について(声かけ事案)

【那須烏山市教育委員会から送信されたメールの内容です。】

那須烏山市の田野倉から福岡にかけての県道で、下校中の生徒が白い乗用車の助手席側に乗っている男から声をかけられる事案が複数回発生しております。
ご家庭でもお子様に注意を呼びかけるなど、児童生徒の登下校の安全についてご配慮をお願いいたします。
不審者等を見かけた際には、近寄らず、すぐにその場を立ち去る等して被害防止に努めてください。