校長室から
家庭教育学級
ふれあい活動終了後、親学習プログラムの講師の方に来ていただき、家庭教育学級を開催しました。2年生は「中学年における親の関わり方 ~子どもとのコミュニケーション~」、1年生は「子とのよりよい関わり方 ~ほめられるってどんな気持ち~」とのテーマで実施ました。餃子じゃんけんで和んだ雰囲気のなか、子どもとのかかわりかたについて参加者が思いを共有しながら学ぶことができました。

第68回篤行善行少年表彰式
烏山公民館において篤行善行少年表彰式が行われました。
本校から2名の児童が表彰されました。
おめでとうございます。
本校から2名の児童が表彰されました。
おめでとうございます。
校内研修
放課後、校内研修を行いました。本日実施した5年1組の研究授業について、グループごとにふり返りをした後、白鴎大学の中山先生から講話をいただきました。「道徳科授業づくりと評価」を中心に、各グループから出された課題や質問について、詳しく話していただきました。

就学時健康診断
本日、就学時健康診断を実施しました。来年度入学予定の69名の児童とその保護者の方に参加していただき、小学校での生活や入学までのしておいてほしいことなどお話しました。
来年度の入学式は4月10日(金)の予定です。すてきな笑顔を見られることを心待ちにしています。
来年度の入学式は4月10日(金)の予定です。すてきな笑顔を見られることを心待ちにしています。
校内研修[3-1算数]
本日実施した研究授業について、放課後、授業研究会を開催しました。授業のポイントについて、グループでディスカッションをし、子ども達の学びの深まりや改善点について話し合いました。市教育委員会からは、田代教育長をはじめ、大金指導主事、菊地指導主事に参加していただき、ご指導をしていただきました。
今日の成果を今後の授業に反映させていきたいと思います。





今日の成果を今後の授業に反映させていきたいと思います。