校長室から
ニュートン算 はじめの量÷(出る量-入る量)=時間
ニュートン算は、一方は増加し、他方は減少するという2種類の要素によって起きる数量の変化を求めたり、それに要する時間を求めたりする問題です。
ある牧場で5頭の牛を飼うと30日で草がなくなりますが、6頭なら20日で草がなくなります。このとき、8頭の牛を飼うと何日で草がなくなりますか。
損益算 売買に関する計算をする問題
損益算とは、「定価」「原価」「売価」「割合」など、売買に関する計算をする問題です。
ある品物の原価は1200円である。この品物に原価の3割の利益を得られるように定価をつけたが、売れないので定価の1割引で売ることにした。売価はいくらか。
濃度算 食塩水を混ぜる文章問題
濃度算とは、二つの異なる濃度の溶液を指定された量で混ぜ合わせた時にできる溶液の濃度を求める問題です。
3%の食塩水と10%の食塩水を混ぜて、5%の食塩水を350g作りたい。このとき、3%の食塩水は何g必要か。
平均算 面積図を使って解く
平均算とは、個数や合計から平均を求めたり、平均から個数や合計を求めたりする問題です。
★面積図を使って解く
★面積図のAとBが等しいことから解く
鶴亀算 面積図を使って解く文章問題
鶴と亀のように、足の数が異なるものがいて、足の数の合計と頭数の合計がわかっているとき、それぞれの頭数を求める問題
★面積図を使って解く
★面積図の欠けたところに注目して解く