烏小ニュース(H30)
						 本日のプール開設について(8月1日)
						本日のプール開設について(8月1日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
										利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
						 本日のプール開設について(7月31日)
						本日のプール開設について(7月31日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
										利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
						 本日のプール開設について(7月30日)
						本日のプール開設について(7月30日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
										利用される場合は、気を付けて登校してください。
また、水分補給ができるように水筒を必ず持参してください。
						 本日のプール開設について(7月26日)
						本日のプール開設について(7月26日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
カードを忘れずにもって来てください。また、カードが終了(紛失)してしまった方は、担当者に申し出て新しいカードをもらってください。
水分補給用の水筒を持って来てください。
利用される場合は、安全に気をつけて来てください。
					
										カードを忘れずにもって来てください。また、カードが終了(紛失)してしまった方は、担当者に申し出て新しいカードをもらってください。
水分補給用の水筒を持って来てください。
利用される場合は、安全に気をつけて来てください。
						 本日のプール開設について(7月25日)
						本日のプール開設について(7月25日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
利用される場合は、気を付けて登校してください。
なお、本日も大変気温が高く、プールサイドはとても暑くなっています。
利用される方はこまめに水分補給ができるよう、水筒を必ずご持参ください。
										利用される場合は、気を付けて登校してください。
なお、本日も大変気温が高く、プールサイドはとても暑くなっています。
利用される方はこまめに水分補給ができるよう、水筒を必ずご持参ください。
						 本日のプール開設について(7月23日)
						本日のプール開設について(7月23日)											
					
					
						本日は、予定通りプールを実施いたします。
利用される場合は、気を付けて登校してください。
なお、本日も大変気温が高く、プールサイドはとても暑くなっています。
利用される方はこまめに水分補給ができるよう、水筒を必ずご持参ください。
										利用される場合は、気を付けて登校してください。
なお、本日も大変気温が高く、プールサイドはとても暑くなっています。
利用される方はこまめに水分補給ができるよう、水筒を必ずご持参ください。
						 添乗・同行下校指導
						添乗・同行下校指導											
					
					
						1学期最後の下校です。子ども達と一緒にバスに乗ったり、歩いたりしながら下校指導を行いました。今年の夏は、例年になく暑そうですが、元気に過ごし、また、2学期から安全に登下校してほしいと思います。
 
 
 
  
					
										
						 1学期終業式
						1学期終業式											
					
					
						第1学期終業式が体育館で行われました。校長先生から1学期の学習や生活について、お話がありました。また、2年生・4年生・6年生の代表児童が1学期の反省を発表することができました。
児童指導主任からは、熱中症予防・交通安全についてお話がありました。
明日から、長い夏休みが始まります。体調に気をつけて、元気に過ごせるようにしてください。
 
 
 
 
 
  
					
										児童指導主任からは、熱中症予防・交通安全についてお話がありました。
明日から、長い夏休みが始まります。体調に気をつけて、元気に過ごせるようにしてください。
						 全校集会(表彰)
						全校集会(表彰)											
					
					
						昼休みに表彰集会が行われました。
陸上競技大会や歯の衛生週間の表彰で、高学年を中心に活躍した児童が表彰されました。
 
 
 
  
					
										陸上競技大会や歯の衛生週間の表彰で、高学年を中心に活躍した児童が表彰されました。
						 担任交流読み聞かせ
						担任交流読み聞かせ											
					
					
						 朝の読書の時間に、担任交流読み聞かせがありました。 児童たちは集中して読み聞かせを聞いていました。
夏休みの本は1人3冊までかりることができます。ぜひ、たくさん本をかりて、たくさん読書をしてください。
 
  
 
 
 
 
  
					
										夏休みの本は1人3冊までかりることができます。ぜひ、たくさん本をかりて、たくさん読書をしてください。
						 すこやか表彰式
						すこやか表彰式											
					
					
						 すこやか表彰式では、努力賞・奉仕賞・親切賞・体育賞の各賞が表彰されました。各学年の受賞児童が那須烏山市長から表彰を受けました。受賞した児童は大きな声で「ありがとうございます」と言うことができました。受賞者代表お礼の言葉では、6年生の代表児童が表彰を受けた気持ちや、これからの目標を発表することができました。
 
 
 
 
 
  
					
										
						 交通安全子供自転車栃木県大会
						交通安全子供自転車栃木県大会											
					
					
						 鹿沼市総合体育館(いちごアリーナ)で交通安全子供自転車栃木県大会が行われました。
午前に学科テストと安全走行テスト、午後に技能走行テストが行われ、練習した成果を存分に発揮することができ
ました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、帰りの子どもたちの顔は満足感でいっぱい
のようでした。
 
 
 
  
					
										午前に学科テストと安全走行テスト、午後に技能走行テストが行われ、練習した成果を存分に発揮することができ
ました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、帰りの子どもたちの顔は満足感でいっぱい
のようでした。
						 交通安全教室
						交通安全教室											
					
					
						3時間目に交通安全教室がありました。
自転車の正しい乗り方についてDVDの映像で確認をした後で、自転車部の模範演技を見せてもらいました。
子ども達が交通ルールやマナーを意識するよう、地域でも見守っていただけるとありがたいです。
 
 
 
  
					
										自転車の正しい乗り方についてDVDの映像で確認をした後で、自転車部の模範演技を見せてもらいました。
子ども達が交通ルールやマナーを意識するよう、地域でも見守っていただけるとありがたいです。
						 児童集会(縦割り班活動)
						児童集会(縦割り班活動)											
					
					
						昼休みの児童集会で縦割り班活動がありました。
6年生が中心となり、みんなでへび鬼をやりました。
得点が入ると大きな声を出して喜ぶ子ども達の姿が見られました。
日差しが強かったですが、子ども達は遊びに夢中になれたようです。
 
 
 
  
					
										6年生が中心となり、みんなでへび鬼をやりました。
得点が入ると大きな声を出して喜ぶ子ども達の姿が見られました。
日差しが強かったですが、子ども達は遊びに夢中になれたようです。
						 運動会の募金
						運動会の募金											
					
					運動会では募金のご協力ありがとうございました。おかげさまで66,826円集めることができました。今回集まった募金は、世界中の子どもの命を守ったり、地震や大雨による災害地や特別な支援における教育環境の充実に当てたりするために使われます。  
JRC委員会                                                   
						 那須南「歯と口の健康週間フェスティバル」が開催されました
						那須南「歯と口の健康週間フェスティバル」が開催されました											
					
					
						 6月17日(日)に南那須農村環境改善センターで開催されました。図画ポスター・作文・標語などの作品が展示され、表彰式が行われました。烏山小からは、6年生の標語が高学年の部で優秀賞に選ばれ表彰されました。
 
 
 
  
					
										
						 全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会
						全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会											
					
					
						小山運動公園で県大会が行われています。
 
  
 
 
					
										
						 6年 県大会に向けて
						6年 県大会に向けて											
					
					
						 昨日はあいにく雨が降ってしまい、陸上練習を体育館で行いました。県大会に向けて最後の練習であったので、助走の歩数や着地、リレーのバトンパスなどの確認を行いました。短時間ではありましたが、自主的に練習し、心地よい汗を流しました。
また、最後には今まで練習でお世話になった先生方にしっかりとお礼の挨拶もでき、6年生としての成長を感じました。
明日は、自分の競技に全力で取り組むことはもちろんのこと、県大会の雰囲気を楽しんでもらいたいです。♡頑張れ、県大会メンバー~♡
 
  
  
  
  
  
					
										また、最後には今まで練習でお世話になった先生方にしっかりとお礼の挨拶もでき、6年生としての成長を感じました。
明日は、自分の競技に全力で取り組むことはもちろんのこと、県大会の雰囲気を楽しんでもらいたいです。♡頑張れ、県大会メンバー~♡
						 歯科衛生講話
						歯科衛生講話											
					
					
						歯科衛生講話がありました。
歯の大切さについてDVDを観たり、学校歯科医の石川秀忠先生からお話を聞いたりしました。
保健委員会の児童が考えたクイズなどを交えながら、楽しく歯の知識を学ぶことができました。
 
 
 
  
					
										歯の大切さについてDVDを観たり、学校歯科医の石川秀忠先生からお話を聞いたりしました。
保健委員会の児童が考えたクイズなどを交えながら、楽しく歯の知識を学ぶことができました。
						 英語力向上研修会
						英語力向上研修会											
					
					
						5校時の研究授業終了後、研修会を実施しました。本日の授業について、よかった点や改善点、改善案等をグループでディスカッションしました。その後、宇都宮大学の田村先生から講話をいただきました。
 
 
 
 