学校沿革

 

年月日
内容
明治
  6.
  5.
  1
   維新学校、済民学校開校
明治
20.
  4.
     烏山尋常小学校と改称
明治
25.
10.
     烏山尋常高等小学校と改称
昭和
16.
  4.
  1
   栃木那須郡烏山国民学校と改称
昭和
22.
  4.
  1
   烏山町立烏山小学校と改称
昭和
42.
  4.
  1
   大沢小学校を統合し烏山小学校大沢分室とする。
昭和
44.
  3.
30
   新校舎(普通教室・管理室)竣工
昭和
44.
12.
13
   学校給食功労で文部大臣表彰
昭和
45
  1.
31
   新校舎(2階建普通教室)竣工
昭和
45.
  2.
  1
   大沢分校を統合、烏山町愛宕2,800に移転
昭和
45.
  4.
  1
   文部省指定小学校教育課程(教育機器)研究学校
昭和
45.
12.
15
   屋内体育館完成
昭和
46.
  4.
  1
   神長小学校統合
昭和
48.
  1.
  1
   プール完成
昭和
48.
11.
10
   創立100周年記念式典
昭和
54.
11.
22
   実験PTA研究発表
昭和
57.
  4.
  1
   文部省指定体力づくり推進研究校指定
昭和
59.
10.
21
   体力づくり推進研究発表会
昭和
60.
  5.
21
   優良学校表彰を受ける。
昭和
61.
11.
20
   特別活動研究発表会
平成
元.
10.
27
   理科研究大会(栃小教研)
平成
  2.
  1.
     健康優良学校特選
平成
  4.
  2.
     栃木県教育センター研究協力校
平成
  4.
10.
     校舎大改造第1年次(南舎)
平成
  5.
  3.
     南舎大改造完成
平成
  5.
10.
     校舎大改造第2年次(本館)
平成
  6.
  4.
     校舎大改造第3年次(本館)
平成
  6.
  9.
     本館大改造完成
平成
  7.
  4.
     校舎大改造第4年次(北舎)
平成
  7.
  4.
     文部省指定小学校教育課程研究学校(平成7~8年度)
平成
  7.
11.
17
   校舎大改造完成
平成
  8.
  2.
17
   創立120周年記念式典
平成
8.
11.
  7
   文部省指定小学校教育課程研究発表会
平成
12.
  2.
  4
   健康推進学校優秀校
平成
13.
  4.
  1
   烏山小学校給食共同調理場になる
平成
13.
  4.
  1
   県教委 個に応じた指導の研究指定校
平成
14.
  4.
  1
   文部科学省学力向上フロンティアスクール指定校(~16年度)
平成
15.
  4. 
  1
   学校評議員制度実施(町モデル校)
平成
15.
10.
22
   創立130周年記念式典
平成
16.
   4. 
  1
   文部科学省学力向上支援事業指定校(平成16~17年度)
平成
16.
11.
18
   文部科学省学力向上フロンティアスクール指定校公開発表会
平成
17.
10.
  1
   那須烏山市立烏山小学校と改称
平成
19.
  4.
  1
   野上小学校、向田小学校を統合
平成
20.
  4.
  1
   那須烏山市教委指定英語コミュニケーション科研究推進校
年月日
内容
平成
21.
 10.
 30

 栃木県小学校教育研究会中央大会南那須大会並びに 図画工作科研究大会
 南那須大会研究発表会

平成
22.
 7.
15

 新体育館完成

平成
22.
 7.
20

 新体育館竣工

平成
22.
 11.
11

 本館耐震・改修工事完了

平成
23.
 11.
12

 南舎、北舎耐震改修工事完了

平成
24.
 7.
6

 プール改修工事完了

平成
24.
 8.
31

 烏山小学校給食共同調理場廃止

平成
25.
 10.
30

 創立140周年記念式典挙行

平成
26.
 1.
27

 給食配膳室竣工

平成
26.
 3.
31

 給食共同調理場跡地駐車場完成

平成
26.
 11.
21

 栃小教研道徳教育研究大会南那須大会

平成
27.
 6.
20

 プール管理棟工事完成

平成
29.
 3.
22

 体育館駐車場完成