第5学年
5年 なわとび交流会
今週、2年生となわとび交流会を実施しました。
めあては、高学年としての自覚を育むことです。
跳び方のこつを教え、新しい技ができるようになること。励まして自己記録を更新できるようにすること。
以上のことを事前に指導し、2年生との交流に臨みました。
2年生たちは、自己記録を伸ばしたり、新しい技ができるようになったりしました。
5年 調理実習
家庭科で調理実習をしました。
ご飯と味噌汁を作りました。
お米を洗ったり、煮干しでだしをとったりし、一生懸命取り組んでいました。
ガラス鍋をつかってご飯を炊きました。ご飯がどうのように炊き上がる様子を観察しました。
次に、大根と油揚げで味噌汁を作りました。
ご飯と味噌汁だけでしたが、「おいしい。おいしい。」とぱくぱく食べていました。
5年 JRによる出前授業
社会科では「情報いかして発展する産業」について学習しました。
JR東日本の職員の方が来校し、鉄道会社で行われている情報ネットワークを活用した取り組みについて出前授業をやっていただきました。
「スイカ」の仕組みや情報活用と鉄道を安全に安心して安定的に運行する情報活用について学習しました。
情報化社会の仕組みや産業の発展について理解が深まりました。
居住地校交流を行いました
12月2日(金)居住地校交流を行いました。キックベースをしました。久しぶりのキックベースだったので、ルールを確認しながら行いました。あたごタイムには、ジャングルジムで遊びました。
5年 ふれあい活動
ふれあい活動で、ディンプルアートを行いました。時間が足りないくらい集中し、すてきな作品を作ることができました。親子協力して完成させた作品は、ぜひ、家に飾っていただいたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。