アクセスカウンター
0 9 5 1 1
日誌

第5学年(R5)

5年 マラソン大会

本日はマラソン大会をおこないました。

両クラスとも円陣を組み、気合い十分で本番に臨みました。

 今年は150周年を記念して保護者の方々にもご参加いただきました。

皆様の応援もあって、これまで特訓した成果を発揮できたようです。

大会終了後には、何人もの子たちが「記録を〇秒も更新できました!」と、うれしそうに教えてくれました。

 

家庭科・調理 5年 調理実習(みそ汁)

家庭科の時間にみそ汁を作りました興奮・ヤッター!

煮干しでだしをとり、大根と油揚げを入れたみそ汁を作りました。

包丁の使い方にもだんだんと慣れてきて、

上手に野菜を切る姿が見られました。

調理から片付けまで

班の人たちと協力して行うことができました。

          

 みんなで美味しく食べましたにっこり

 お家でもぜひ作ってみてくださいね!

 

5年 なかがわ水遊園(校外学習)

 本日11月14日は、なかがわ水遊園にいきました。

5年生は総合の時間に那珂川について調べます。その学習の一環として、校外学習をおこないました。

 園内では水族館の観覧をしました。那珂川すんでいる生き物をみることができました。

また、那珂川水系について、専門の方から教えていただくことができました。那珂川の特徴や、そこにすんでいる生き物について、わかりやすく教えていただきました。

 活動が終わった後は、外の広場でお弁当を食べました。

お弁当を食べ終わった後は、少しの間公園で遊びました。

 これから今日学んだことをもとに、1人1人が那珂川のことについて調べ、まとめていきます。

 

5年 お米祭り

 総合の学習でお世話になった神長ライスクラブの皆様に感謝を伝えるために、「お米祭り」を開催しました。5年生は4月からお米のことについて学習してきました。その中で神長ライスクラブの皆様には、田植えや稲刈りの体験等、いろいろなことを学ばせていただきました。

そのお礼をするために、お米祭りを開催しました。

前日までには、会場の装飾など、当日に向けての準備を進めました。

祭り当日は収穫したお米でおにぎりを作ったり、音楽の時間で練習していたリコーダーでの演奏を披露したりしました。

 今回は炊飯器を使わずに鍋でお米を炊きました。うまく炊けるか心配していたのですが、みんなとても上手に炊けていました。子どもたちはみんなでおにぎり作りや演奏ができたことがうれしかったようで「またやりたい」といっていました。

 

5年 日産モノづくりキャラバン

 今日は、日産の方に来ていただきモノづくりについて体験しました。
実際に車の模型を班のみんなと協力して作りました。

        

みんな楽しそうに模型を作っていました。 
練習や1回目のタイムを計測して、2回目のタイムを縮めるために「カイゼン」する方法を考えました。
整理整頓やみんなで協力し合うことの大切さを学ぶことができました。